資源物の出し方
収集日
出す場所
自宅の敷地内で道路から見える場所に出しでください。
集合住宅などは、決められた場所に出してください。
※ 注意事項
- 資源物は無料での収集となりますので、指定ごみ袋を使用しないでください。
- 資源物ごとに分別して出してください。
- 袋に入れて出す場合は、透明・半透明の袋に入れて出してください。
- 分別徹底のため収集できないものには「警告シール」を貼ります!
その他プラ、資源物(ごみ)を出す際に、収集できない状態にあるものは、回収しないこととしていますが、さらなる分別の徹底を図るため収集できない状態のものに「警告シール」を貼ることとしましたので、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
資源物の出し方・種類
その他プラ・資源物を出す際は、次の点を守りましょう。
1.分別はしっかりと
・一般ごみや危険なごみを混ぜないでください(生ごみ、おむつ、カミソリ、割れたガラスなど)。
・分別して資源の種類ごとに分けて出しましょう。
2.二重袋は禁止です
レジ袋などを使って小分けにしてから、さらに袋を重ねて出さないでください。中身が確認できないと不適物となり回収できません。
3.きれいな状態で出しましょう
中身は使い切り、汚れている物は軽く水洗いをして、なるべくきれいな状態で出してください(汚れがひどい場合は一般ごみとなります)
新聞紙・雑誌・ダンボール類
(新聞・チラシ・コピー用紙・包装紙)
新聞類・雑誌本類・ダンボール類に分け、十文字にしばって出す。
レシートなどの小さなものは袋に入れて出す。
紙の区分
新聞紙類
新聞新、チラシ、包装紙、コピー用紙、上質紙、レシート、感熱紙、ノンカーボン紙、コンピューター出力用紙など
雑誌類
雑誌、漫画本、週刊誌、カタログ、パンフレット、電話帳、文庫本など
ダンボール類
ダンボール、お菓子の箱、封筒、ハガキ、名詞、ティッシュの箱、厚紙、タバコの箱など
※ 銀紙、ロウ引きされたもの、ビニールや樹脂・金属等でコーティングされたものは一般ごみとして出す。
牛乳パック
軽く中を洗い、開いて乾かしてから十文字にしばって出す。
※ 中が金属コーティング(銀色になっている)ものは一般ごみとなります。
缶類
アルミ缶・スチール缶に分けて潰さず透明又は半透明の袋に入れて出す。
缶の種類
飲料用の缶、菓子缶、スプレー缶など
※ スプレー缶は、穴を空けてください。
びん類
中を軽くすすいで有価びん・無価びんに分け透明又は半透明の袋に入れて出す。
※ キャップは必ず取る
有価(リターナル)びんとは…
ビールびんのように同じびんとして再利用されるびんのことをいいます
無価(ワンウエイ)びんとは…
同じびんに再利用されないびんのことをいいます
※ 化粧びんは一般ごみとなります
食用廃油
油のびんやボトルに入れ、口をしばって(中が漏れないように)出す。
※ 凝集財で固めたものは一般ごみとなります。
※ 廃油と表記してください。
ペットボトル
中を軽くすすぎ、透明又は半透明の袋入れて出す。
※ キャップはその他プラです。
白色トレイ
軽く洗って透明又は半透明の袋入れて出す。
※ 皿状のものに限る。
※ 色付きトレイはその他プラスチックになります。
発泡スチロール
魚箱など
小さいものは透明又は半透明の袋入れ、魚箱などはしばって出す。
※ 野菜や魚などを入れていた場合は、軽く洗ってください。
その他プラスチック
サラダ油・シャンプー容器・マヨネーズ容器・レジ袋・持ち帰り弁当・カップ麺・冷凍食品の袋・スナック菓子の袋・卵パック・米袋・色付きトレイなど。
中身を使い切り、汚れを取り除いた後、透明又は半透明の袋入れて出す。
その他プラスチックとは…
商品が入っている「容器」や包んでいる「包装」のことで、その商品が消費されたり、分離された場合に不要となるものでプラスチック製のものをいいます。
※ 材質がプラスチック製でも商品そのもの(プラスチック製のおもちゃ・洗面器・ポリタンクなど)はその他プラスチックにはなりません。
※ 形状や材質ごとに分ける必要はありません。
※ ペットボトル、白色トレイ・発泡スチロールはその他プラスチックになりません。