衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票のご案内
投票日は10月31日(日)です。~有権者の皆さんは忘れずに投票しましょう。~
投票日
令和3年10月31日(日)
投票できる方(美幌町の選挙人名簿に登録されている方)
①平成15年11月1日までに生まれた方
②令和3年7月18日までに美幌町に転入届出をし、引き続き3ヶ月以上住所を有している方
※令和3年7月19日以降に美幌町に転入した方は、転入前の市町村での投票となります。
入場券を忘れずに
・投票ができる方には、投票所への入場券を郵送します。
・入場券には投票する場所と時間などが書いてあります。町内の投票所一覧で再度ご自分の
投票所、投票時間をご確認してください。
・入場券が届いていなかったり、氏名や住所などの書かれている内容に誤りがあった場合は
選挙管理委員会までご連絡ください。
・10月9日以降に町内で転居された方は、前の住所地の投票所で投票することになります。
※もし、入場券を紛失した場合でも投票することができますので、投票所の受付に申し出てください。
町内の投票所一覧(投票所名、主な行政区、投票時間)
こちらをご覧ください→町内投票所一覧
投票用紙の記載方法
投票用紙は、衆議院議員選挙の「小選挙区」と「比例代表」、「最高裁判所裁判官国民審査」があります。
小選挙区
あさぎ色の投票用紙に「候補者の氏名」を正しく記載します。
比例代表
ピンク色の投票用紙に「政党名」又は「政治団体」の名称を記載します。
最高裁判所裁判官国民審査
投票用紙には対象となる裁判官の名前が印刷されていますので、やめさせたい裁判官の欄に「×」を記載します。やめさせたくない
裁判官の欄には何も書かずに投票します。
「×」以外に「○」を記載した場合は、票全体が無効となります。
投票の順番
先に「小選挙区」、次に「比例代表」と「最高裁判所裁判官国民審査」を行います。
期日前投票・不在者投票
仕事や旅行などで投票日当日に投票できない方は、期日前投票・不在者投票をすることが
できます。
期間
令和3年10月20日(水)から10月30日(土)まで
※土曜日・日曜日も投票することができます。
場所
役場1階第1会議室
時間
午前8時30分から午後8時まで
持参するもの
入場券
※期日前投票についての詳細は、こちらをご覧ください。
※不在者投票(不在者投票宣誓書兼請求書)についての詳細は、こちらをご覧ください。
開票速報について
町のホームページに、随時、開票速報(開票状況の中間発表)を掲載しますのでご覧ください。
◇開票速報(予定) 令和3年10月31日(日)午後10時15分頃から
ホームページ閲覧時の注意事項
①最新の速報値をご覧になる場合は、更新や再読込ボタンをクリックするなどしてください。
②最新の速報値を掲載した直後はアクセスが集中してダウンロードに時間がかかる場合があります。