高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について

2015年2月13日

 

※パブリックコメントを実施したところ、ご意見はありませんでした。

 

政策等の案の名称 高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)
意見等の提出期間

平成27年1月 9日(金)~ 平成27年2月10日(火)

趣旨・背景

 わが国では、総人口が減少を続ける一方で、高齢化は世界に例を見ないスピードで進み、いわゆる団塊の世代が65歳に到達する平成27年には高齢者人口が大幅に増加し、さらに、団塊の世代が75歳以上となる平成37年には国民の約3割が高齢者になると予想されています。

 

 美幌町においても高齢化率は年々上昇を続け、平成26年9月末で、31.1%、平成27年中には、高齢化率が 32%を超えて、町民の約3人に1人が高齢者となるものと予想されており、超高齢社会におけるさまざまな問題に対して、的確に対応していく必要があります。 

 「美幌町高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画」は、高齢化の進行を踏まえて、美幌町が取り組むべき高齢者の保健福祉施策を明らかにするとともに、介護保険制度の円滑な運営を計画的に実現するために定めるものです。

 このたび策定する「美幌町高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画」は、5期の取組を承継発展させるともに、今後、団塊の世代が75歳以上となる平成37年度を見据え、高齢者が可能な限り住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができるよう、医療、介護、介護予防、住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される「地域包括ケアシステム」を地域の実情に応じて構築し、介護保険制度を含めた高齢者保健福祉施策の総合的な推進と円滑な実施を目指すものとします。

 

案・関連資料

計画の概要.pdf(355KBytes)

高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)(全体).pdf(3.02MBytes)

① 目次.pdf(504KBytes)

② 第1章 計画策定にあたって.pdf(712KBytes)

③ 第2章 美幌町の人口構成.pdf(373KBytes)

④ 第3章 高齢者の現状.pdf(698KBytes)

⑤ 第4章 計画策定の基本理念.pdf(467KBytes)

⑥ 第5章 計画基本方針を達成するための展開.pdf(1.99MBytes)

⑦ 第6章 介護保険事業計画.pdf(1.01MBytes)

案・関連資料の閲覧
及び配付場所

・美幌町民生部保健福祉グループ(しゃきっとプラザ2階)

意見を提出できる方

・町内に住所を有する方

・町内に通勤又は通学をしている方

・町内に事務所を有する法人、その他の団体

意見の提出方法 

・ご意見は、書面の持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でご提出ください。

 口頭でのご意見は受付しておりません。

・ご意見には、「政策等の案の名称」「お名前」「ご住所」「お電話番号」を明記願います。

・法人等の場合は、併せて「名称」「所在地」をご記入ください。

・意見の提出様式は自由ですが、次の様式をご用意していますのでご利用ください。

  意見書様式.doc(32.0KBytes)  意見書様式.pdf(94.6KBytes)

・書面の持参、郵送、ファックス、電子メールでのご意見の提出先

 【美幌町民生部保健福祉グループ高齢者福祉担当・介護保険担当】

  〒092-8650 網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地

  FAX:0152-72-4869  (TEL:0152-73-1111 内線258 / 283)

  電子メール:fukushi@town.bihoro.hokkaido.jp

その他

・ご提出いただいたご意見は、町の回答と併せて、このホームページと民生部保健福祉グループ

 (しゃきっとプラザ2階)で公表します。(お名前、ご住所など、個人情報に当たる内容は除きます。)

・お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はしていませんので、ご了承ください。 

 

 

ホーム くらす 行政 学ぶ・楽しむ 観光・魅力