美幌町社会教育施設等長寿命化計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募手続)の実施結果について

2022年2月21日

美幌町社会教育施設等長寿命化計画策定にあたり、次のとおりパブリックコメント(意見公募手続)を実施しました。

その結果、ご意見等はありませんでしたのでお知らせいたします。

 

 

政策等の案の名称 美幌町社会教育施設等長寿命化計画(案)
意見等の提出期間

令和4年1月20日(木)~ 令和4年2月18日(金)

趣旨・背景

 美幌町では人口減少・少子高齢化社会を迎える中、これまでに整備してきた公共施設の老朽化が進み、近い将来に多くの施設が一斉に更新時期を迎え多額の維持・更新費用が必要となることから、将来の公共施設の在り方について長期的な視点で計画的かつ効率的な配置を目指すことを目的とした「美幌町公共施設等総合管理計画」を平成29年3月に策定しています。

 本計画は、この総合管理計画にも掲げられている公共施設等における具体的な対応方針を定める「個別施設毎の長寿命化計画(個別施設計画)」をできるだけ早期に策定するよう国から働きかけが来ていることなどを踏まえまして、これからの施設の在り方について考えるための行動指針として策定するものです。

関連資料

 美幌町社会教育施設等長寿命化計画(案).pdf(5MB)

案・関連資料の閲覧
及び配付場所

 

次の6か所で閲覧が可能です。

・美幌町役場(2階 教育委員会学校教育課執務室前)

・美幌町民会館事務室前

・美幌町マナビティーセンター事務室前

美幌町トレーニングセンター事務室前

・美幌博物館事務室前

・美幌町図書館事務室前

意見を提出できる方

・町内に住所を有する方

・町内に通勤又は通学をしている方

・町内に事務所を有する法人、その他の団体

意見の提出方法 

・ご意見は書面の持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でご提出ください。

・口頭でのご意見は受付しておりません。

・ご意見には、「お名前」「ご住所」「お電話番号」を明記してください。

・法人等の場合は、上記と併せて「名称」「所在地」をご記入ください。

・意見の提出様式は自由ですが、次の様式をご用意していますのでご利用ください。

 

   意見書.docx(18KB)       意見書.pdf(75KB)

 

書面の持参、郵送、ファックス、電子メールでのご意見の提出先

 

 【美幌町教育委員会 社会教育課】

 

  〒092-0052 北海道網走郡美幌町字東2条北4丁目9

 

  FAX:0152-73-4188 (TEL:0152-73-4187)

 

  電子メール:bunkag@town.bihoro.hokkaido.jp

 

 

その他

 

 

 

・提出いただいたご意見は、町の回答と併せてこのホームページ等の媒体を通で公表します。(お名前、ご住所など個人情報に当たる内容は除きます。)

 

・お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はしていませんので、ご了承ください。 

 

 

 

 

お問い合わせ

社会教育課
文化振興グループ
電話:0152-73-4187
ファクシミリ:0152-73-4188
ホーム くらす 行政 学ぶ・楽しむ 観光・魅力