美幌町新型コロナウイルス対策中小企業者感染予防事業支援金のお知らせ

2022年12月29日

受付は令和4年12月30日までです 

  

【延長しました】受付は令和5年2月28日までです

 

 

 

 コロナ感染が拡大し未だ収束が見通せない状況にあることから、経済活動を継続しながらも美幌町からコロナ感染者を発生させない取り組みを官民一体となって実施するため、事業者が行う感染予防対策に必要な経費の一部を支援する制度を創設しました。

  

印刷用(2MB)

 

 

対象となる方

  次の(1)から(3)に該当する中小企業者(個人、法人)。
 

(1)対象事業者
 美幌町内に独立した店舗又は事務所(接客スペースのある)を有していること。

 

(2)感染予防対策
 「新北海道スタイル」に取り組むこと。

 

(3)その他

① 個人事業者は令和3年の収入のうち、事業に伴う収入が130万円を超えていること。
 (新型コロナの影響で130万円を下回っている場合は、令和元年または令和2年の事業収入が130万円超のこと。)
② 現に事業活動を実施しており、引き続き事業継続すること。
③ 国、道、町、その他団体等から同じ目的で補助金等を受けている場合はその額を除きます。
④ 美幌町暴力団の排除の推進に関する条例に定める暴力団に関係していないこと。
 

 主なQ&A 

 

 

 

支援対象経費

  次の①~③全てに該当するものが対象になります。

 (消費税は対象外です。)


① 新型コロナ感染症の感染予防に効果がある対策。
② 町内業者で購入又は施工したもの。
③ 令和4年4月1日から令和5年2月28日までに購入、施工・完了したもの。

  

HP画像

 

 

支援金の額

 支援対象経費に、次の①・②のうち該当する支援率を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)となります。

 

① 道の「飲食店感染防止対策認証制度(第三者認証)」の認証店:4分の3以内

② その他の事業所:3分の2以内


 支援金額は2万円から最大20万円です。ただし、消耗品については10万円を限度とします。

 

 

留意事項 

① 複数の事業展開、店舗等を有していても1個人(又は1法人)1回の申請とします。
② 店舗とは、商品やサービスを提供する場所で社会通念上「店」といわれているものとし、商店、理美容店、飲食店の外、整体、学習塾等とし、屋外に看板を掲げている店舗とします。
③ 事務所とは、建設業、製造業、運輸業など業種は問わず、事務を行う施設とし、かつ接客スペースがあり、屋外に看板を掲げている事務所とします。
④ 店舗、事務所の確認は写真で行いますが、必要に応じて現地確認をする場合があります。
⑤ 新型コロナ予防への効果はメーカー(製品)のカタログ等で十分に確認してください。
⑥ 効果の確認のため、カタログ等の提出を求める場合があります。なお、効果が認められない場合、支援金は該当しません

 

 

申請方法

 申請は、美幌商工会議所が申請書類の事前審査・内容確認を行いますので、会議所会員以外の方も商工会議所に提出してください。

 商工会議所への提出は新型コロナ感染対策のため、原則は郵送とします。
 記載方法、添付書類等で確認したいことがありましたら、お電話でご確認ください。
 なお、申請者が直接役場に提出することは、認めておりません。

 

  

手順1:申請書の準備

 申請書は商工会議所に備え付けております。
 また、このページでダウンロードすることもできます。

 

 申請書・記入例(52KB)  申請書(583KB)  記入例(768KB)  添付書類貼付用紙(66KB)

 

  

手順2:必要書類の準備 書類は全てコピーを提出してください

事業者区分必要書類
個人事業者

令和3年分の確定申告書類

(令和元年または令和2年の事業収入を基準とした場合は、その申告書類)
 青色申告の場合:申告書第一表、所得税青色申告決算書
 白色申告の場合:申告書第一表、収支内訳書

法   人 直前の事業年度の確定申告書別表一、法人事業概況説明書
共   通

店舗又は事業所名がわかる看板を含めた外観及び店舗内の内観写真

事務所の場合は接客スペースを含む内観写真

購入した物品や施工(施工の前後、施工中)の確認できる写真及び領収書の写し
支援金を振り込む口座の通帳(事業者名義の口座に限る)

北海道飲食店感染防止対策認証制度の認証取得が確認できるもの(該当者のみ)

 

 

  

手順3:提出 (提出先は美幌商工会議所です)

 申請書は『記入例』を確認しながら記入してください。
 申請書の記入を終えたら、①申請書、②必要書類のコピーを美幌商工会議所に郵送してください。
 通帳は必ず1,2ページ目の口座名義がカタカナ表記されているページをコピーしてください。
 

 なお、提出された申請書類は商工会議所から役場に提出され、役場で申請書類の再確認を経て、交付・不交付の決定がされます。

 

 

申請期日等

 申請は令和5年2月28日まで(郵送の場合消印有効)とします。
 申請書受理後、速やかに交付・不交付の決定を行い、交付決定した場合には決定から10営業日以内に支援金をご指定の口座にお振り込みいたします。

  

 主なQ&A

 

  

問合先・提出先

美幌商工会議所 ☎0152-73-5251

〒092-0004 美幌町仲町1丁目

関連ワード

ホーム くらす 行政 学ぶ・楽しむ 観光・魅力