特集コーナー

2018年3月3日

 

 

○新生活応援  展示期間:3月18日(土)~4月14日(金)

 

 寒い日が続きますが、暦の上では春となりました。
 春は、進級・卒業・異動などの季節であるとともに、
 新しい生活への準備の季節です。
 今回は、初心者向けの料理やお弁当の作り方、
 入園入学グッズなどの新生活に役立つ本を集めました。
 ぜひ、ご覧ください。 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ○2023年本屋大賞ノミネート作 展示期間:1月21日(土)~5月31日(水)

2023年の本屋大賞ノミネート作、10作品が決定しました。

大賞は4月12日(水)に発表されます。

図書館ではノミネート作すべて所蔵しております。

貸出中の場合もございますので、カウンターへお問い合わせください。

※作品によっては、直木賞候補作にも選ばれています。 

 

(作品名五十音順)

  作品名 著者名 出版社名
  川のほとりに立つ者は  寺地 はるな  双葉社
  君のクイズ  小川 哲  朝日新聞出版
   宙ごはん  町田 そのこ  小学館
  月の立つ林で  青山 美智子  ポプラ社
  汝、星のごとく  凪良 ゆう  講談社
  方舟  夕木 春央  講談社
  ♯真相をお話しします  結城 真一郎  新潮社
  爆弾  呉 勝浩  講談社
  光のとこにいてね  一穂 ミチ  文藝春秋
  ラプカは静かに弓を持つ

 安壇 美緒

 集英社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓常設展示↓

 

○自分を守る健康づくり

 

依然としてコロナウイルスが収束する気配がみられないどころか、変異株のコロナウイルスが日本でも確認されています。

少しずつ感染者数などは少なくなってはいるものの、いつどこでかかってしまうか予想もつかないのが現状です。

特集コーナーでは感染症についての知識が得られる本や免疫力を上げる方法、体調がすぐれない時の食事の本などを集めました。

また、マスクの販売数は回復してはいますが、これからの為に布マスクの作り方が載っている本もございますので、是非、ご活用下さい。

 

 2022covid.jpg

 

 

 

 

 

○映画化・ドラマ化コーナー

 

最近のドラマや映画など話題の原作本が並んでいます!
これから公開・放送のものもありますヨ。

 

eiga.jpg

 

 

 

○「いざという時のために 〜 いつか、身近に起きる災害にそなえて〜」

 

私たちの住む北海道も大きな地震によって被害を受けています。

北海道南西沖地震、釧路沖地震、十勝沖地震、東方沖地震、浦河沖地震など日本海側や太平洋側のみならず内陸部でも起きています。

 

2021年、阪神・淡路大震災から26年、新潟中越地震から17年、東日本大震災から10年、熊本地震から5年経ちます。

未だ復興が進んでいない地域も多くあります。

 

政府の地震調査研究推進本部が、北海道で今後30年以内にM8.8以上の地震発生確率が最大40%であると発表し、

早急な対策を呼びかけています。

 

胆振東部地震でも、全道が停電となる事態に!!

もう一度、災害に備えた準備や対策を改めて確認しましょう!!

 

 

 

 bousaibook1905.jpg

 

 

 

 

○山口昌男 氏 コーナー

2011年度の文化功労者で、美幌町出身の山口昌男氏が2013年3月10日午前2時24分、

肺炎のため東京都三鷹市の病院で亡くなりました。81歳でした。


アフリカやアジアでフィールドワークを行った成果などを基に、独自の文化理論で様々な業績を残し、

編集や対話、企画などを通じて演劇・映画・漫画などの分野に大きな影響を与えました。

 

 

bunkakourousya.jpg

 

山口昌男 氏 略歴
1931年 北海道美幌町生まれ   
1955年 東京大学文学部国史学科卒業  
1989年 東京外語大学         
      アジア・アフリカ言語文化研究所所長
1996年 『「敗者」の精神史』で大佛次郎賞
1997年 札幌大学文化学部長
1999年 札幌大学学長
2009年 瑞宝中綬章受賞
2011年 文化功労者
2013年 肺炎のため逝去

 

 

 

 ○ブック3(サード)コーナー ※児童読み物コーナー窓際にあります

 

 

 美幌町では0歳児(10ヶ月検診時)、

 3歳児(3歳児健診時)、6歳児(小学1年生対象)に

 絵本をプレゼントし、絵本に親しんでもらおうと

 子ども未来絵本036事業をおこなっております。

 こちらのブック3コーナーでは、

 新1年生向けに選んだ本やブック3時に配布した

 絵本ガイドの本などを揃え、展示しております。

 これから1年生になるみなさんも是非、どうぞ。

ブックサード2022.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 ○ブック2(セカンド)コーナー ※絵本コーナー窓際にあります

 

 

 

 

 

 美幌町では0歳児(10ヶ月検診時)、

 3歳児(3歳児健診時)、6歳児(小学1年生対象)に

 絵本をプレゼントし、絵本に親しんでもらおうと

 子ども未来絵本036事業をおこなっております。

 こちらのブック2コーナーでは、3歳児向けに選んだ本や

 ブック2の際に配布した絵本ガイドの本などを揃え、

 展示しております。

 これから3歳になるみなさんも是非、ご覧下さい。

 

 

ブックセカンド2022.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○「色んなレシピ本 あつめました♪」

 

巷で話題の企業レシピ本。このブームに乗って調味料、飲料メーカーから続々とレシピ本が出版されています。

また、シリコン素材の調理用具や炊飯器を利用した調理本も人気があります。


今までの企業レシピ本の他に市販品や手作りの調味料(塩麹など)を利用したレシピ本や最近話題となっているバル料理、

そしてスープジャーを使ったものから、アニメで見ていたあの料理まで、色々なレシピ本を揃えました。

 

もちろん、その他にも料理本コーナーには、たくさんのレシピ本がございますので、そちらも是非、ご覧下さい♪

 

 2022cook.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

図書館課
電話:0152-73-3016