研究報告

2020年8月28日

第31号(2024)

手作り魚道上流で新たに見つかったサクラマスOncorhynchus masouの産卵支流:橋本 光三・町田 善康:1-2

北海道美幌町の樹木園内に生育するベニバナヤマシャクヤクPaeonia obovata:城坂(平林)結実:3-8

レプリカ法による美幌町域出土土器の圧痕調査とその意義:太田 圭・佐々木 由香・小久保 竜也・八重柏 誠:9-22

電子的補足資料1 福住フタロップ遺跡の調査対象土器の重量一覧表.pdf(495KB)    

電子的補足資料2 鳥里2遺跡の調査対象土器の重量一覧表.pdf(502KB)

電子的補足資料3 元町2遺跡の調査対象土器の重量一覧表.pdf(854KB)

阿寒摩周国立公園、美幌峠周辺の亜高山・高山植生:佐藤 謙・鬼丸 和幸・城坂(平林)結実:23―46

 

 

第30号(2023)

特定外来生物ウチダザリガニ Pacifastacus leniusculus が生息する河川支流で発見されたニホンザリガニ Cambaroides japonicus:野口潤・安彦勇二・町田善康:1-2

北海道美幌町におけるキク科植物ミミコウモリ Parasenecio kamtschaticus(Maxim.)Kadota var.kamtschaticus の倍数性:塩谷悠希:3-6

北海道美幌峠で確認された特定外来生物セイヨウオオマルハナバチ Bombus terrestris L.:城坂(平林)結実・水永優紀:7-10

蠣崎波響筆《エゾウサギの図》の概要と所見:井上研一郎:11-20

 

 

第29号(2022)

北海道東部におけるイワナに捕食された絶滅危惧種のエゾホトケドジョウ:町田善康・桑原禎知・高橋直己:1-2

北海道東部の網走川水系のマイクロプラスチック:町田善康・片岡智哉:3-10

北海道美幌町の美幌みどりの村森林公園における植物の開花期:城坂(平林)結実:11-26

 

 

第28号(2021)

美幌峠で確認された外来種アメリカオニアザミ : 城坂 (平林) 結実 : 1-4

美幌町での外来種クサガメ Mauremys reevesii の初記録 : 町田善康 ・ 小田島龍児 : 5-6

美幌町内河川におけるカワシンジュガイ属2種 (Margaritifera laevis および Margaritifera

togakushiensis) の生息 : 三浦一輝 ・ 町田善康 ・ 金岩稔 ・ 山本敦也 : 7-14

美幌町内の異なる環境下における地上徘徊性甲虫相の比較 : 中西敦 ・ 桑名志 : 15-22

 

 第27号(2020)

網走川におけるウチダザリガニ Pacifastacus leniusculus の新産地:澤田悠樹・野口潤:1-2
美幌町で発見されたアカミミガメ Trachemys scripta:町田善康:3-4
北海道東部における海鳥の胃内プラスチック:渡辺恵・山本友紀:5-11
遠軽町におけるコウモリ5種の記録:喜田和孝・喜田(山鹿)百合子:13-18
美幌峠で確認されたニホンカナヘビの記録:城坂(平林)結実:19-20

 

 第26号(2019)

北海道網走市と佐呂間町で確認されたハコダテヤマキサゴ(ヤマキサゴ科):渡辺恵・町田善康:1-2
網走川水系における淡水魚類の誤同定について:町田善康・鬼丸和幸:3-7
福豊川の魚類相:町田善康・長瀬大児・守山耕一:9-20
美幌峠に生育するコケモモの繁殖特性と生育形態:和久井彬実・工藤岳・城坂(平林)結実:21-27

 

 第25号(2018)

ヒメヒナコウモリVespertilio murinus Linnaeus,1758の子育て期の採餌場所:近藤憲久・渡辺恵・山本友紀:1-4
美幌みどりの村森林公園キャンプ場におけるクマムシ類の記録:渡邊麻依子・村林宏:5-8
古梅ダムに密放流されたワカサギ(短報):町田善康・笠井文考:9-10
美幌温水ため池の植物相:嶋崎太郎・城坂(平林)結実:11-20
網走川水系及びその周辺河川流域における特定外来生物ウチダザリガニの生息状況(その1):園田武・谷智弘:21-31

 

 第24号(2017)

美幌町市街地近郊の陸産貝類相:森井悠太・町田善康:1-4
北海道北見市で確認されたクリイロキセルガイモドキ(有肺類:キセルガイモドキ科):
森井悠太・渡辺恵・渡辺義昭:5-8
美幌町のアオイスミレ:大矢根喬二郎・城坂(平林)結実:9-12
自動撮影装置の性能比較に関する研究:荒木隼祐・後藤靖興・澁谷幸代・門崎誠・宮地秀仁・村林宏:13-26

 

 第23号(2016)

美幌町・北見市で採取されたマルハナバチ女王の、マルハナバチタマセンチュウ感染状況:石井博・久保田銀河・村林宏・城坂(平林)結実:1ー6

美幌町のコウモリ相(その1):近藤憲久・富田一輝・渡辺恵・山本友紀・町田善康:7ー14

北見市香りゃんせ公園におけるマルハナバチ相の記録ー過去3年間での比較ー:村林宏:15ー22

美幌町における特定外来生物オオハンゴンソウRudbeckia laciniata Lの茎数と在来植物種数の関係:市谷優太・赤坂宗光:23ー34

美幌町内のカラフトイトトンボCoenagrion hylas (Trybom)生息地:畔原一夫・鬼丸和幸・大矢根喬二郎:35ー36

 

第22号(2015)

美幌町ナニワズ自生地の個体群構造:工藤岳・亀山慶晃・城坂(平林)結実:1-6

美幌町で確認されたアライグマProcyon lotor について:町田善康・山鹿百合子・菅野貴久・山本敦也・前原慎吾・新美あおい・金岩稔 :7-10

北見市仁頃川におけるウチダザリガニ生息に関する報告:村林宏:11―14

北海道網走郡美幌町内で保護されたコウモリの種判別:近藤憲久・町田善康:15-20

美幌川上流域で確認されたムカシトンボ Epiophlebia superstes (Selys) :鬼丸和幸・畔原一夫・大矢根喬二郎:21-22

美幌町で発見されたキマダラセセリ Potanthus flavus flavus (Murray) :大矢根喬二郎:23-24 

 

第21号(2014)

オホーツク海沿岸南部における縄紋時代後期前葉の土器:村本周三:1-8

美幌町美富のエゾヒメアマナ:持田誠・城坂(平林)結実:9-14

北見市香りゃんせ公園におけるマルハナバチ相の記録:村林宏:15-22

北見市野付牛公園におけるアメリカミンク Mustela vison Schreber 生息に関する報告(短報):村林宏:23-26

美幌町鳥類目録:嶋崎太郎・川崎康弘・町田善康:27-62

北海道美幌町の福住12遺跡から出土した淡水二枚貝の貝殻片:秋山吉寛・町田善康・八重柏誠:63-66

エゾアカガエル Rana pirica の皮膚に寄生していた外部寄生性のヒル類について:秋山吉寛・町田善康:67-68

美幌町内におけるオオアオイトトンボ Lestes temporalis Selys の生息地:畔原一夫・鬼丸和幸・大矢根喬二郎:69-74

 

第20号(2013)

ウチダザリガニの駆除中に採集された殻の破損した貝類について:町田善康・小林道臣・秋山吉寛:1-2

北海道東部におけるコキクガシラコウモリの初記録:近藤憲久・向山満・小林知也・多賀憲雄:3-6

ムカシトンボ Epiophlebia superstes(Selys) の羽化場所:鬼丸和幸・畔原一夫・大矢根喬二郎:7-12

北海道美幌町におけるマルハナバチ女王へのマルハナバチタマセンチュウ感染状況:石井博・角屋絵理・鈴木葉津海・大矢根喬二郎・小林道臣・長谷川善行・平林結実:13-18

美富自然公園のエゾエンゴサク群落における結実率とマルハナバチ類の訪花:平林結実:19-24

美幌町豊幌1遺跡発掘調査報告:八重柏誠:25-34

 

第19号(2012)

美幌町で発見されたムカシトンボ Epiophlebia superstes (Selys):畔原一夫・鬼丸和幸・大矢根喬二郎:1-8

道東における明治開拓以降の環境変化と森川海のつながり‐予報:鎌内宏光:9-18

特定外来種ウチダザリガニの網走川上流域における新産地(短報):山本敦也・金岩稔:19-22

網走川で採集されたサケのアルビノ個体(短報):町田善康・須貝加代子:23-26

美幌町鳥里2遺跡出土の土器:八重柏誠:27-36

北海道美幌町報徳地区の農耕地におけるマルハナバチ相:平林結実:37-42

美幌産スジグロベニボタル Pristolycus sagulatus Gorham の幼虫形態:鬼丸和幸・畔原一夫:43-48 

 

第18号(2011)

美幌町で採集されたカラフトイトトンボ Coenagrion hylas TRYBON (短報):畔原一夫・鬼丸和幸・大矢根喬二郎:1-4

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチ Bombus terrestris (L.) の野生化範囲の拡大:横山潤・山鹿百合子:5-12

北海道新産シジミ科貝類の一種:町田善康・桒原康裕:13-16

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2009年) :山鹿百合子:45-50

農業用水路生息地におけるヘイケボタルの生息状況2010(短報):鬼丸和幸:17-22

 

 

第17号(2010)

美幌町弥生沢川周辺の昆虫相調査 :畔原一夫:1-24

美幌町におけるスジグロベニボタル生息地 :畔原一夫:25-34

2009年に美幌町福住温水溜池で確認されたトンボ類 :鬼丸和幸・畔原一夫:35-44

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2009年) :山鹿百合子:45-50

北海道東部におけるヤチウグイ Rhynchocypris perenurus (Pallas) の分布 :町田善康・桑原禎知・鬼丸和幸:51-64  

 

第16号(2009)

美幌町美富地区(魚無川上流域)の昆虫相 :畔原一夫:

美幌町美富の谷地環境で採集されたゴミムシ類 :加藤敏行:

美幌町稲美・福住地区の水域と生息魚類 -魚類の生育環境として見た場合の農業灌漑施設の保全上の意味付け- :桑原禎知・町田善康・鬼丸和幸:

イトヨ日本海型の営巣 -淡水域で繁殖しているのか?- :町田善康:

網走川水系で新たに生息が確認されたオショロコマ Salvelinus malma malma (Walbaum) について :町田善康・伊藤健二・羽根石晃彦:

美幌町内で見つかった特定外来生物ウチダザリガニ Pacifastacus leniusculus (Dana) の生息状況 :鬼丸和幸・町田善康:

北海道オホーツク海沿岸地域におけるセイヨウオオマルハナバチの野生化状況と周辺環境との関係 :糠塚ゆりか・横山潤:

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチ Bombus terrestris (L.) の野生化状況 :横山潤・山鹿百合子:

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2008年) :山鹿百合子: 

 

第15号(2008)

 大空町東藻琴で得られたダイミョウアトキリゴミムシの個体変異 :加藤敏行:

2007年に美幌町で確認したナツアカネについて :鬼丸和幸:

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2007年) :山鹿百合子

 

第14号(2007)

 元町2遺跡・みどり1遺跡・豊岡7遺跡出土黒曜石製遺物の産地推定 :金成太郎・杉原繁夫:

美幌町駒生川上流域の昆虫相 II :畔原一夫:

2006年に美幌町で捕獲されたナツアカネについて(短報) :田村早奈英:

美幌川上流域におけるヘイケボタルの分布 :鬼丸和幸:

ニホンザリガニの青色変異個体 :川井唯史・川尻洋志・熊谷隆文・芦刈治将:

ニホンザリガニの博物誌的研究 -地方名、アイヌとの関係、幕末の陶器、大正時代の宮内省への献上- :川井唯史・鬼丸和幸:

北海道美幌町におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2006年) :山鹿百合子: 

 

第13号(2006)

 美幌町駒生川上流域の昆虫相 :畔原一夫:

美幌町駒生川のトビケラ~美幌町のトビケラ相(第2報)~ :倉西良一・田村早奈英・鬼丸和幸:

美幌町駒生川に生息する水生動物について :田村早奈英・関場愛・黒田有華・横尾かすみ:

トコロ幌内川の淡水魚相 :羽根石晃彦:

美幌町内の公園における繁殖期の鳥類相 :嶋崎太郎:

網走湖におけるヒメハジロの記録(短報) :嶋崎太郎:

美幌町におけるニホンザリガニの生息状況 :鬼丸和幸・伊藤誠哉:

北海道網走管内におけるセイヨウオオマルハナバチの記録(2005年) :山鹿百合子・喜田和孝:

北海道美幌町におけるコウモリ類の記録(2005年) :山鹿百合子: 

 

第12号(2005)

美幌町日並地区の昆虫相調査 II :畔原一夫:

美幌町日並地区の飛翔昆虫相および水生動物相 :田村早奈英・関場 愛:

美幌町におけるキタクビワコウモリのコロニー周辺で確認された捕食者について :庄 剛史:

美幌のヘイケボタルの生態 -用水路生息地における幼虫および成虫の行動特性- :鬼丸和幸・羽根石晃彦:

北海道女満別町の農業地帯の河川、用水路に生息する淡水魚類と環境 :鈴木淳志・佐藤伊有也:

北海道小清水町で見つかったセイヨウオオマルハナバチについて :川原 進:

北海道美幌町におけるコウモリ類の記録(2004年) :山鹿百合子・井上絢子

 

第11号(2004)

美幌川日並地区の昆虫相調査 I :畔原一夫:

美幌町のトビケラ相(第1報) :倉西良一・佐竹潔:

網走川水系の淡水魚類相 :鬼丸和幸・羽根石晃彦・八巻正宜・友田邦敏:

美幌町におけるキタクビワコウモリの繁殖コロニー周辺の利用 :若林真依子・山鹿百合子:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布調査(2002、2003年) :山鹿百合子・庄 剛史 

 

第10号(2003)

網走川水系におけるトミヨ淡水型(Pungitius sp.1 (freshwater type))の分布と営巣環境 :町田善康:

美幌川水系の淡水魚類相 :鬼丸和幸・羽根石晃彦・八巻正宜・友田邦敏:

美幌川上流の昆虫相調査 III -美幌峠牧場道路沿い- :畔原一夫:

美幌に生息するヘイケボタルの生態 -上陸幼虫の行動- :鬼丸和幸・羽根石晃彦:

(旧)美幌町立田中小学校校庭内の植物リスト :寺崎敦子・須貝加代子・脊戸和子・鬼丸和幸:

北海道美幌町の街灯へ飛来するコウモリと昆虫の発生消長について :今尚哉・山鹿百合子:

北海道美幌町におけるキタクビワコウモリの成長記録 :山鹿百合子・斉藤理: 

 

第9号(2002)

サロマ湖におけるクロソイの漁獲実態と生態について :東幸兵・河野象威:

北海道東部、美幌町柏ヶ丘公園樹木園の植物相 :丹羽真一・五十嵐博:

北海道、美幌峠および周辺域における晩氷期以降の植物珪酸体群集からみた植物相と土壌相の変遷 :佐瀬隆・細野衛・鬼丸和幸・星野フサ・渡邊眞紀子:

美幌町に生息するヘイケボタルの生態 :鬼丸和幸・八巻正宜:

北海道美幌町、報徳地区周辺における昆虫の発生消長 :関野裕之・山鹿百合子・川原進:

美幌川上流の昆虫調査(1) :畔原一夫:

花を訪れる虫たち :畔原一夫:

美幌町内の蝶類85種になる :畔原一夫:

北海道美幌町におけるエゾサンショウウオの産卵場所分布 :畔原一夫:

越冬幼生と思われるエゾサンショウウオの観察報告 :八巻正宜:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布調査(2001年) :山鹿百合子・今尚哉・八巻正宜: 

 

第8号(2001)

北海道東部美幌峠牧場におけるエゾシカのスポットライトセンサス :檜山知弘・山鹿百合子・増子孝義:

サロマ湖産カジカ上科魚類の生態に関する2、3の知見 :東幸兵・東温野:

北海道東部、美幌町におけるクリンソウ2個体群の構造比較と種子繁殖 :丹羽真一・渡辺展之・渡辺修:

美幌町のスミレ :五十嵐博:

美幌川上流の昆虫調査 :畔原一夫:

美幌町におけるヘイケボタルの分布 :鬼丸和幸・八巻正宜:

美幌町で得られたゲンゴロウ類 :上手雄貴:

ルリイトトンボ及びアオイトトンボの行動特性 :迫田哲生:

美幌町でのオオモンシロチョウの採集記録 :畔原一夫:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布調査(2000年) :山鹿百合子・関野裕之・八巻正宜:

 

第7号(2000)

美幌峠で得られたコウチュウ目昆虫 :畔原一夫:

美幌産軟体動物相 :桑原康裕・片倉晴雄:

美幌峠の植生 :鬼丸和幸・滝田謙譲・高嶋八千代:

美幌町の鳥相 :木下慎:

網走川水系および常呂川水系の淡水魚相 :羽根石晃彦:

美幌博物館に近接した側溝から得られたオサムシ科甲虫類 :加藤敏行:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布に関する研究(3) :山鹿百合子・斉藤理・八巻正宜:

自然教育展示に対する利用者の評価と要望 II :丹羽真一・渡辺修・渡辺展之:

 

第6号(1999)

サロマ湖の魚類について :東幸兵:

美幌町高野でみられた古環境変遷 :星野フサ・鬼丸和幸:

美幌町の蝶類 :畔原一夫:

博物館来館者によるエゾシカの評価価値と被害対策への意向 :渡辺修・丹羽真一・渡辺展之:

美幌町福住温水ため池のトンボ類 :鬼丸和幸:

 

第5号(1998)

武四郎美幌通過についての一考察 :土谷勇次郎:

美幌町の爬虫類 :三保尚志・石島芳郎:

屈斜路湖周辺地域におけるエゾシカの移動回廊について :水野裕子・宇野裕之:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布に関する研究(2) :前田喜四雄・宇野裕之・八巻正宜:

美幌の地衣類(概説) :木村嘉人:

学校教育と連携した自然教育授業の実践について :鬼丸和幸:

 

第4号(1996)

美幌町鳥類調査(1995年) :島田明英:

網走地方の平野部の淡水魚について :桑原禎知・山崎裕治:

北海道美幌町におけるコウモリ類の採集記録 :宇野裕之・千葉雅彦・八巻正宜:

北海道美幌町におけるコウモリ類の分布に関する研究(1) :前田喜四雄・宇野裕之:

美幌町樹木園内のベニバナヤマシャクヤク自生地の植生 :鬼丸和幸:

 

 

第3号(1995)

エゾシカ寄生マダニ類について :高橋健一・伊東拓也:

北見地方の鳥相 :藤巻裕蔵:

北海道東部におけるフクロウの繁殖記録 :八巻正宜・宇野裕之:

美幌博物館所蔵のフクロウ類の標本について :宇野裕之:

 

 

第2号(1994)

 

世界の鹿笛~楽器のル-ツを探る :枡谷隆男:

美幌周辺のアイヌ語地名について :小林 敬・伊豆田龍一:

北海道東部美幌峠における植生調査報告 :宇野裕之:

美幌町みどり2遺跡から発見された縄文時代晩期の墓壙について :荒生健志:

 

第1号(1991)

美幌町の地形と地質概説 :加藤秀明:

北海道東部美幌におけるエゾシカのスポットライト・センサス(予報) :宇野裕之:

美幌農業館におけるパソコン通信を使った普及事業について :中江拓司:

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

博物館課
管理担当
電話:0152-72-2160
ファクシミリ:0152-72-2162