その他お知らせ
町民生活部
- 広報びほろ(2022年5月20日 町民活動課)
- 令和3年度 広報びほろ(2022年5月20日 町民活動課)
- 税金のお支払い・相談・申告(2022年5月18日 税務課)
- 春の行楽期の交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう!(2022年5月12日 町民活動課)
- パブリックコメント(2022年4月28日 町民活動課)
- 町税の納期限(2022年4月8日 税務課)
- 春の全国交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう!(2022年4月5日 町民活動課)
- びほろの活力となる企画事業を募集します!【びほろの活力共創事業補助金】(2022年4月1日 町民活動課)
- びほろの活力共創事業補助金 応募事業一覧(令和2年度、令和3年度)(2022年3月31日 町民活動課)
- 5歳から11歳の子どもへの接種について(2022年2月28日 町民活動課)
- 75歳以上の方で一定以上の所得のある方の医療費の窓口負担が変わります(2022年2月1日 戸籍保険課)
- 年度末 完納推進強化!(2022年2月1日 税務課)
- 税金について(2022年1月12日 税務課)
- 令和4年度から国民健康保険税の算定方式と税率が変わります(2022年1月12日 税務課)
- 【大雪に関する情報】1月12日のバス運行について(2022年1月12日 町民活動課)
- 電子申告(e-Tax)をご利用ください(2021年12月24日 税務課)
- 確定申告について(2021年12月24日 税務課)
- 美幌町のご紹介(2021年12月8日 町民活動課)
- 冬の交通安全運動に町民総ぐるみで取り組みましょう(2021年11月5日 町民活動課)
- 令和3年度の町税概要を作成しました(2021年10月21日 税務課)
- 秋の輸送繁忙期の交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう!(2021年10月11日 町民活動課)
- 秋の全国交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう!(2021年9月15日 町民活動課)
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)(2021年7月19日 町民活動課)
- 夏の交通安全運動を町民総ぐるみで取り組みましょう!(2021年7月14日 町民活動課)
- 税に関する相続の手続について(2021年7月6日 税務課)
- (マル学)の保険証について(2021年6月25日 戸籍保険課)
- 令和2年度 広報びほろ(2021年5月21日 町民活動課)
- 美幌町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました(2021年3月16日 戸籍保険課)
- 確定申告会場へお越しになる方へ(2020年12月30日 税務課)
- 年末調整と給与支払報告書の提出について(2020年12月1日 税務課)
- まちの税金のしくみ(2020年11月18日 税務課)
- イベントの中止などによるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について(2020年10月19日 税務課)
- 令和3年度税制改正について(2020年10月14日 税務課)
- 個人住民税の特別徴収について(2020年7月30日 税務課)
- 令和元年度 広報びほろ(2020年5月29日 町民活動課)
- インターネット公売ガイドライン(2019年5月20日 税務課)
- 町税の猶予制度について(2019年4月23日 税務課)
- 平成30年度 広報びほろ(2019年4月1日 町民活動課)
- JR乗車券・定期券等の発売について(2019年3月15日 町民活動課)
- 国民健康保険の制度・手続き(2018年6月4日 戸籍保険課)
- 保険証の更新について(国保)(2018年6月4日 戸籍保険課)
- 美幌町に北海道知事感謝状「交通事故死ゼロ2000日」(2018年2月23日 町民活動課)
- 「交通事故死ゼロの日」2000日達成!(2018年2月6日 町民活動課)
- 飲酒運転NOをはじめましょう(2016年6月6日 町民活動課)
- 税証明書について(2015年11月26日 税務課)
- 交通死亡事故ゼロ1,000日達成!!(2015年5月13日 町民活動課)
- 広報びほろ(2012年3月号)(2012年3月1日 町民活動課)
- 広報びほろ(2012年2月号)(2012年2月1日 町民活動課)
- 広報びほろ(2012年1月号)(2012年1月1日 町民活動課)
- 広報びほろ(2011年12月号)(2011年12月1日 町民活動課)