ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・安全 > 消防・救急 > AED(自動体外式除細動器)に三角巾が入っています

本文

AED(自動体外式除細動器)に三角巾が入っています

ページID:0013876 更新日:2025年7月4日更新 印刷ページ表示
 救護が必要な人のプライバシーを守り、躊躇せずAEDを使用してもらうため、公共施設等に設置しているAEDの収納箱へ三角巾と使用方法の説明を配備しました。
 三角巾は、プライバシー保護のほか、応急手当にも活用できるため、止血や固定など必要に応じて使用できます。

プライバシーに配慮したAEDの使用方法

 町内の公共施設等に設置されているAEDの収納ケースに三角巾が入っています。
 救護が必要な人に電極パッドを貼った後、三角巾をかぶせて素肌を隠すことでプライバシーに配慮することができます。
三角巾
 AEDパッドは素肌に直接装着し、三角巾を広げて体にかぶせて使用してください。

服をすべて脱がさなくてもAEDは使用できます

 AEDは電源を入れて2枚のパッドを素肌に貼る必要がありますが、下着をずらして貼ることで、服を全て脱がせる必要はありません。
女性にAEDを使うのをためらわないで

町内AED設置場所(公共施設等)

下記のPDFファイルをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)