びほろ「まち育」出前講座
新着情報
▼2024.5.24 「まち育」出前講座のメニューに、次の6講座を追加しました。
70 | オホーツクの鉄道「石北本線」の歴史と魅力 |
---|---|
74 | 橋の魅力を伝えたい!! |
98 | 屈斜路湖と摩周湖の結氷について-地球温暖化の影響- |
99 | 南極での雪氷研究-知られざるマイナス70℃の雪と氷の世界- |
104 | 風力を中心とした自然エネルギーに関する講義 |
105 | パワーエレクトロニクスってなに? |
※講座の内容は、下記「まち育」出前講座メニュー表をご覧ください。
「まち育」出前講座とは
この出前講座は、町の職員が皆さんの集会や会合などに出向いて、役場の仕事や制度、さらには皆さんの暮らしに密着したものなどをテーマとしてご説明や実技指導をさせていただきます。お気軽にお申し込みください。
多くの皆さんのご利用をお待ちしております。
ご利用にあたって
対象者
町内に住所を有する方・町内で働き又は在学する方・町内で事業活動その他の活動を営む方で5人以上で構成する団体・グループ
日 時
月曜日~金曜日の午前9時~午後9時までです。
※原則、土日・祝日は、開催できません。
また、他の業務の都合でご希望に沿えない場合もありますので、ご了承願います。
場 所
開催場所は、町内の公共施設又は集会室などとします。お申込者がご用意ください。
料 金
資料の作成にかかる費用は原則として無料です。ただし、会場の設営の経費、有料の資料や材料費などは、実費負担となります。
申込み方法
代表者の方は、原則として開催希望日の1か月前までに次の申込書を町民活動課広報相談グループ(役場庁舎1階1番)までご提出ください。
「まち育」出前講座メニュー表
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
町の運営 |
1 | いろいろあるよ役場のしごと | 役場の仕事をご紹介します。 | 講話・見学 | 30~60 | 町民活動課 | 町民活動グループ |
2 | グラフで見る財政状況 | 財政のしくみ、美幌町・近隣市町村の財政状況について | 講話 | 60~90 | 財務課 | 財務グループ | |
3 |
もっとしりたい今年度の予算 | 今年度のやくばのしごとについて | 講話 | 60~90 | 財務課 | 財務グループ | |
4 | データから見る美幌町 | 各種統計資料から美幌町の状況を学ぶ | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
5 | これからのまちづくりを考える | 自治基本条例の内容について | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
6 |
みんなで育てよう美幌町 ~協働のまちづくり~ |
協働とは何か?協働の具体的な進め方について | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
7 | 住民投票制度のしくみ | 住民投票制度の内容について | 講話 | 60~90 | 町民活動課 | 町民活動グループ | |
8 |
美幌町総合計画について~美幌の10年間のまちづくり~ |
現在の総合計画とこれからの総合計画について | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
9 |
美幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略について |
美幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略の内容について | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
10 |
行政改革の取組~より良い役場へ~ |
行政改革の実績とこれからの行政改革について | 講話 | 60~90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
11 |
美幌町の行政評価~満足度の高い行政経営を目指して~ |
行政評価の考え方と取り組み内容について | 講話 | 90 | 政策課 | 政策統計グループ | |
12 |
情報公開と情報提供~ひらかれた役場を目指して~ |
美幌町の情報公開制度、情報提供について | 講話 | 60~90 | 町民活動課 | 広報相談グループ | |
13 | 大切な個人情報を守るために | 個人情報保護の内容について | 講話 | 60~90 | 町民活動課 | 広報相談グループ | |
14 | まちの法律ってなあに? | まちのルールを定める条例・規則等について | 講話 | 60~90 | 総務課 | 総務グループ | |
15 | くらしの中の選挙 | 選挙の種類、投票方法等について | 講話・DVD | 30 | 選挙管理委員会 | - | |
16 |
住み続けたい「まちづくり」 ☆R5.12.11追加 |
コンパクトな美幌町を実現するまちづくり計画を説明します | 講話 | 30~60 | 建設課 | 都市整備グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
安全・防災 |
17 | みんなでつくろう。安全・安心なまちづくり | くらし安全まちづくり条例とは?防犯の取り組み | 講話 | 60 | 町民活動課 | 町民活動グループ |
18 | 悪質商法に気を付けて! | 最近の被害の手口と防止対策 | 講話 | 30~60 | 消費者協会 | - | |
19 | 交通安全教室 | 交通ルールマナーアップについて | 講話・実技・ビデオ | 30~60 | 町民活動課 | 町民活動グループ | |
20 | 我が町の防災対策 | 地震・風水害・土砂災害に対する身近な心得 | 講話 | 30~60 | 危機対策課 | 危機対策グループ | |
21 | 住民の絆が命を守る自主防災活動 | 自主防災の取り組みと家庭の防災 | 講話 |
60 |
危機対策課 | 危機対策グループ | |
22 | 初期消火訓練 | 消火器の取扱説明書および消火体験 | 講話・実技・ビデオ | 60 | 消防署 | 予防・調査担当 | |
23 | 天ぷら油実験 | 鍋内天ぷら油に着火し、消火内容を知る | 講話・実技・ビデオ | 60 | 消防署 | 予防・調査担当 | |
24 | 防火資器材取扱訓練 | 町からの貸与物品の使用法を学び体験する | 講話・実技・ビデオ | 60 | 消防署 | 予防・調査担当 | |
25 |
地震対策 | 地震の恐ろしさを知り、普段から備える | 講話・ビデオ | 60 | 消防署 | 予防・調査担当 | |
26 | 自宅用防災(火災)警報機の義務化 | 設置義務を知り、自ら設置推進する | 講話・実技 | 60 | 消防署 | 予防・調査担当 | |
27 | 普通救命講習 I | 心肺蘇生法(主に成人を対象)、大出血時の止血法、AEDの使用法 | 講義・実技 | 180 | 消防署 | 救急担当 | |
28 | 普通救命講習 II |
心肺蘇生法(主に成人を対象)、大出血時の止血法、AEDの使用法 (受講対象によって小児、乳児、新生児) |
講義・実技 | 240 | 消防署 | 救急担当 | |
29 | 普通救命講習 III |
心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法、AEDの使用法 |
講義・実技 | 180 | 消防署 | 救急担当 | |
30 |
救命入門コース | 胸骨圧迫及びAEDの取扱い | 講義・実技 | 90 | 消防署 | 救急担当 | |
31 |
救命入門コース(2) | 胸骨圧迫及びAEDの取扱い | 講義・実技 | 45 | 消防署 | 救急担当 | |
32 |
町内バスの利用方法 |
路線バス及び申込バス「もーびー」の利用方法 | 講義 | 60 | 町民活動課 | 町民活動グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
保険・医療 | 33 | 国民健康保険制度と医療費について | 保険制度の概略と美幌町の医療費の動向について | 講話 | 60 | 戸籍保険課 | 医療給付グループ |
34 | 後期高齢者医療制度について | 後期高齢者医療制度の内容について | 講話 | 60 | 戸籍保険課 | 医療給付グループ | |
35 |
ご存じですか福祉サービス (介護保険制度) |
介護保険制度やサービスの内容について | 講話 | 90 | 保健福祉課 | 高齢介護グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 |
講 座 の 内 容 |
講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
健康・福祉 | 36 | 見直そう!病気を招く生活習慣 |
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)と生活習慣病の関係 メタボリックシンドロームの予防 糖尿病の予防、美幌町の医療費 |
講話・調理実習 | 30~ | 保健福祉課 | 健康推進グループ |
37 |
知っているようで知らないタバコのはなし |
こんなに進んだ禁煙治療、たばことがん・生活習慣病 |
講話 | 30~45 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
38 |
あなたの食生活は大丈夫ですか? |
バランスの良い献立のたて方 生活習慣病予防のための食事のポイント 子どもの食生活について |
講話・調理実習 | 30~180 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
39 |
災害時に役立つパッククッキング ★R4.11.1追加★ |
災害時の調理法「パッククッキング」の実演講習 ※材料費が必要 |
講話・実演 | 90 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
40 | 介護予防で心身しゃきっと |
高齢期をいつまでも元気に過ごすためのポイント 運動・栄養・お口のお手入れ 認知・閉じこもり・うつの予防 |
講話・実技 | 30~120 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
41 | 新社会人のための健康講座 | 社会人として能力を発揮するための生活習慣と健康づくり(少人数でも対応可) | 講話 | 45~60 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
42 | 子どもの心と体の健康 | 生活習慣、お口の健康、病気の予防、親との関わりなど | 講話 | 30~60 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
43 | しゃきっとプラザの役割 | しゃきっとプラザの役割、施設概要についての説明 | 講話 | 60~90 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
44 | ご存じですか福祉サービス(高齢者福祉) | 高齢者福祉制度とサービスの内容について | 講話 | 30 | 保健福祉課 | 高齢介護グループ | |
45 | ご存じですか福祉サービス(障がい者福祉) | 障がい者福祉制度とサービスの内容について | 講話 | 30 | 社会福祉課 | 民生障がい福祉グループ | |
46 | 知ってもらいたい成年後見制度 | 成年後見制度の内容を知ってもらう | 講話 | 30~60 | 保健福祉課 | 高齢介護グループ | |
47 | 命の健康教育 | 結婚、出産、子どもを産み育てることについて | 講話 | 60 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
48 | ご存じですか民生委員さん児童委員さん | 民生委員と児童委員の役割について | 講話 | 60 | 社会福祉課 | 民生障がい福祉グループ | |
49 | 認知症サポーター養成講座 |
認知症を知り、認知症の人や家族を応援する「認知症サポーター」を養成する講座です。 |
講義 | 60~90 | 保健福祉課 | 高齢介護グループ | |
50 | こころの健康づくり |
・こころの健康を保つために ・知っているようで知らないこころの病気 ・アルコール依存症について |
講話 | 40~120 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
51 | 地域医療のいま |
国保病院経営の現状と課題について |
講話 | 60~90 | 国保病院総務課 | 総務グループ | |
52 |
地域包括支援センターって何をしてくれるところ? |
地域包括支援センターの役割や活動について | 講話 | 30~60 | 地域包括支援センター | - | |
53 | 介護保険制度について詳しく知ろう | 介護保険制度についての説明 | 講話 | 30~60 | 地域包括支援センター | - | |
54 | 知っておきたい認知症のこと | 認知症との付き合い方(認知症地域支援推進員) | 講話 | 30~60 | 地域包括支援センター | - | |
55 |
住み慣れた地域で自分らしい生活を過ごすためには |
地域包括ケアシステムについての講話・実践報告 | 講話 | 30~60 | 地域包括支援センター | - | |
56 |
高齢者の権利を守る!~高齢者の権利擁護について~ |
高齢者虐待防止法の概要と早期発見のポイント、地域住民の役割について説明します。 |
講話 | 30~60 | 地域包括支援センター | - | |
57 |
健康と生きがいを取り戻そう!シルバー人材センターとは? |
経験や知識・技能を活かして様々な仕事を引き受けるシルバー人材センターの活動紹介 |
講話 | 60 | シルバー人材センター |
(問い合わせ) 高齢介護グループ |
|
58 | 出前お話会 |
紙芝居、絵本の朗読、手遊び |
講話 | 30 | 図書館課 | 図書館グループ | |
分 野 | No. |
講 座 名 |
講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
税 金 | 59 | 暮らしと税金 | 税金の種類や課税・納税のしくみなどについて | 講話 | 60 | 税務課 | 課税グループ |
60 | 住民税のしくみ | 住民税の計算方法などについて | 講話 | 60 | 税務課 | 課税グループ | |
61 | 固定資産税のしくみ | 土地や家屋の評価方法などについて | 講話 | 60 | 税務課 | 課税グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
水 道 | 62 | 下水道のしくみ | 下水処理の仕方などについて | 見学 | 60 | 上下水道課 | 施設グループ |
63 | なくては困る水道のしくみ | 水道事業の概要、水ができるまで | 講話・見学 | 60 | 上下水道課 | 営業グループ | |
64 | 水道料金・下水道料金のおはなし | 水道料金・下水道料金について | 講話 | 60 | 上下水道課 | 営業グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
産業・観光 | 65 | びほろ農業の概要と農業の豆知識 | びほろ農業のあらましと農業用語・単位の解説等 | 講話 | 60 | 農林政策課 | 農政グループ |
66 |
「アスパラガス」を町の特産品に! ~日本初の栽培法へチャレンジ~ |
「3色アスパラ生産」と「国内初の11月アスパラ生産」で真の地域ブランドをめざす取組についてご紹介 |
講話・見学 | 60 | みらい農業課 | 農業センターグループ | |
67 | 農業者年金のしくみ | 内容の説明、手続きと啓蒙啓発 | 講話 | 30~60 | 農業委員会 | - | |
68 | 商工業のはなし | 現状と今後について | 講話 | 60 | 商工観光課 | 商工観光グループ | |
69 | びほろの観光 | 現状と今後、観光名所、イベントについて |
講話・見学・ビデオ |
60 | 商工観光課 | 商工観光グループ | |
70 | オホーツクの鉄道「石北本線」の歴史と魅力 | 石北本線の成り立ちや特徴、主な見どころについて解説 |
講話 |
60 | 北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |
|
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
道路・住宅 | 71 | 道路、公園、河川の管理について | 町の管理状況と地域自治会が管理協力できること | 講話 | 60 | 環境管理課 | 維持管理グループ |
72 | 美幌町の除雪について | 町の除排雪の方法などについて | 講話 | 30~60 | 環境管理課 | 維持管理グループ | |
73 | あなたの家は地震がきても大丈夫? |
美幌町耐震改修促進計画(家屋倒壊の危険性、耐震改修促進計画)について |
講話 | 30~60 | 建設課 | 建築グループ | |
74 | 橋の魅力を伝えたい!! |
社会基盤施設の中でも花形と呼ばれる「橋」の魅力について解説 |
講話 |
60 |
北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |
|
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
こども・
青少年・
教 育 |
75 | 町の子育て支援の活動 | 子育て支援センター、児童センターの活動内容の見学 | 見学 | 60 | 社会福祉課 |
子育て支援センターグループ 児童支援グループ |
76 | 町の子育て支援 | 子育て支援事業や保育事業についての説明 | 講話 | 30~60 | 社会福祉課 | 児童支援グループ | |
77 | 地域の子どもは地域で育てる | 青少年の健全育成について | 講話 | 60 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
78 | まご育て講座 |
イマドキの子育て(昔とココが違う!)について |
講話 |
30~60 | 保健福祉課 | 健康推進グループ | |
79 | びほろの自然 |
美幌の植物、美幌の動物(水辺の昆虫・魚・ハチ類)について |
講話・実習・実技 見学・ビデオ等 |
120 | 博物館課 | 博物館グループ | |
80 | 美幌町の社会教育 | 社会教育とは(社会教育中期計画を中心とした美幌町の社会教育についての講話) | 講話・見学 | 60 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
81 | 身も心もリフレッシュ | 対象となる年齢層に合わせて、レクリエーションやゲームなどをして楽しむ。 | 実習 | 60~90 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
82 | 今、「話し合い」がアツい! |
ワークショップにおける話し合いの手法を用いて、1つのテーマに沿って皆さんで話し合いを行う |
実技 | 120~150 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
83 | マナビティーセンター利用サークルのご紹介 ~マナびはセンの輝き!~ |
マナビティーセンター利用サークルの紹介 (どんな目的で活動しているのかなど) |
講話・見学 | 30~45 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
84 | リーダーってナンだ!? |
・小学生~高校生までを対象としたリーダー研修 ・グループワークやレクリエーションの理論と実践の両方から学ぶ |
講話・実習 | 60~ | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
85 | 宿泊体験のお手伝い | 宿泊学習指導・集団活動指導・キャンプ指導 | 講話・実習 | 応相談 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
86 |
出前お話会 |
紙芝居、絵本の朗読、手遊び | 講話 | 30 | 図書館課 | 図書館グループ | |
87 |
美幌町学校運営協議会(コミュニティ・スクール)について |
コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会の役割 | 講話・スライド | 30~60 | 学校教育課 | 学校教育グループ | |
88 |
【シニア向け】本当に簡単なスマートフォン講座 |
・基本的操作(電話をかける、写真を撮る) ・インターネットを使ってみよう ・YouTube(ユーチューブ)を見てみよう |
講話・実習 | 30~ | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
歴 史 | 89 | びほろの歴史1 | 太古の美幌 |
講話・実習・実技 見学・ビデオ等 |
30~120 | 博物館課 | 博物館グループ |
90 | びほろの歴史2 |
美幌町史や各叢書から美幌町をふり返る |
講話・スライド |
60 | 政策課 | 政策統計グループ | |
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
スポーツ・文化 | 91 | いい汗かこう・軽スポーツ体験! |
ミニバレーボール、ミニテニス、軽スポーツ活動を通して健康づくり、仲間づくり、ストレス解消 |
実技 | 60 | スポーツ振興課 | スポーツ振興グループ |
92 | いい汗かこう・トレーニング体験! |
・トレーニングルームの紹介 ・器具の使い方 ・ストレッチ体操 ・健康・体力保持増進に効果的なトレーニング方法 |
実技・見学 | 60~90 | スポーツ振興課 | スポーツ振興グループ | |
93 | 体力測定会 | 体力測定、レクリエーション活動を通じて健康づくり | 実技 | 60 | スポーツ振興課 | スポーツ振興グループ | |
94 | 美幌文化の殿堂!「びほーる」を知る |
「びほーる」の施設見学 美幌町における文化振興の取組について |
講話・見学 | 30~45 | 社会教育課 | 社会教育グループ | |
分 野 | No. |
講 座 名 |
講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
環 境 | 95 | ごみの減量と資源リサイクル | ごみ処理の現状と分別方法 | 講話 | 60 | 環境管理課 | 環境衛生グループ |
96 | ごみはどこにいくの | 最終処分場及びリサイクルセンターの見学 | 見学 | 60 | 環境管理課 | 環境衛生グループ | |
97 | 豊かな森づくり | 町の未来を拓く森づくり | 講話 | 60 | 農林政策課 | 耕地林務グループ | |
98 |
屈斜路湖と摩周湖の結氷について -地球温暖化の影響- |
湖の全面結氷の観測と今後の結氷予測について説明 | 講話 |
60 |
北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |
|
99 |
南極での雪氷研究 -知られざるマイナス70℃の雪と氷の世界- |
南極のドームふじ観測基地で体験した越冬観測の様子紹介 | 講話 | 60 | 北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |
|
分 野 | No. | 講 座 名 | 講 座 の 内 容 | 講座の形式 | 所要時間 | 課 名 | 担 当 |
その他 | 100 | 男女共同参画社会をめざして | 男女共同参画社会への意識改革と女性参加について | 講話 | 60 | 町民活動課 | 広報相談グループ |
101 | 地方都市における国際交流 | ニュージーランド・ケンブリッジとの国際交流のあらまし | 講話 | 60 | 町民活動課 | 町民活動グループ | |
102 | はじめよう!ボランティア | ボランティアの楽しみ方と活動内容について | 講話 | 30~60 | 社会福祉協議会 | - | |
103 |
人権講座 | 人権の大切さ、人権擁護委員の活動について | 講話・DVD | 30~60 | 町民活動課 | 広報相談グループ | |
104 |
風力を中心とした自然エネルギーに関する講義 | 自然エネルギーによる電気の発生や使われ方をわかりやすく | 講話 | 60~70 | 北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |
|
105 |
パワーエレクトロニクスってなに? | 再生可能エネルギーの導入にも不可欠なパワーエレクトロニクスの技術を解説 | 講話 | 60~90 | 北見工業大学 |
(問い合わせ) 政策統計グループ |