町民の皆様へ【新型コロナウイルス関連情報】
目次
▶新型コロナウイルスワクチン接種
▶マスクの着用は個人の判断が尊重されます
▶相談窓口・連絡先
▶新型コロナウイルス関連支援策情報
▶町民の暮らしを支援
▶事業者を支援
▶様々な対策
▶その他関連情報
新型コロナウイルス感染症の対応
新型コロナウイルスワクチン接種
マスクの着用は個人の判断が尊重されます
新型コロナウイルス感染症の相談窓口・連絡先
〇北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター
0120-501-507(フリーダイヤル)
北海道では、新型コロナウイルスに感染した疑いのある方を、診療体制の整った医療機関に確実につなぐための「帰国者・接触者相談センター」と「感染症に関する一般相談」の電話番号を全道で統一し、新たに「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」を開設しました。
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター(北海道のホームページが開きます)
〇北見保健所:午前8時45分~午後5時30分(平日のみ)
0157-24-4171
〇厚生労働省電話相談窓口:午前9時~午後9時(平日及び土日祝日)
0120-565-653
〇【予防対策などのご相談】
美幌町役場保健福祉課健康推進グループ:午前8時45分~午後5時30分(平日のみ)
0152―77-6544/0152-77-6545
新型コロナウイルス関連支援策情報
町民の暮らしを支援
事業者を支援
新型コロナウイルス感染症の影響で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して、出向に要した賃金や経費の一部を助成します。
詳しい制度内容は、北海道労働局のホームページをご覧ください。
★道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)(北海道)
新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内の事業者に対し、支援金を給付します。
申請期間は、令和5年4月30日までです。
詳しい制度内容は、北海道のホームページをご覧ください。
様々な対策
新型コロナウイルスによる『家庭内感染予防』(厚労省のサイトが開きます)
その他関連情報
北海道公式ホームページ(道内の発生状況等について)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
厚生労働省(新型コロナウイルス感染症について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html