本文
小型家電を無料収集しています
美幌町では、ご家庭で不用となった家電製品、付属品(コード類、リモコン、アダプター等)に含まれている金や銀などの貴金属、レアメタル等の貴重な資源のリサイクルを促進するため、無料収集を行っています。
資源を有効活用するために、ご家庭で不用となった家電製品の収集にご協力ください。
回収対象品
対象品目例
パソコン、プリンター、ビデオレコーダー、DVD・BDプレーヤー及びレコーダー、携帯電話、電話機、ファクス、デジタルカメラ、ビデオカメラ、据置型・携帯型ゲーム機、電卓、電子辞書、ケーブル、リモコン、ACアダプタなど
※作動しないものや破損しているものも対象です。
対象外のもの
- デスクトップパソコンのブラウン管モニター
- 家電リサイクル法対象製品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)(処分方法は家電リサイクル法対象製品の処分方法のページへ)
- 乾電池類(役場庁舎又は使用済み乾電池回収ボックス設置店で回収しています。)
- 電球・蛍光灯(一般ごみとして出してください)
※電球・蛍光灯をはずした照明器具は回収の対象となります。 - カセットテープ、ビデオテープ、CD、DVD、BDなどの記録媒体(一般ごみとして出してください)
- 店舗、事業所で排出されたもの
収集方法
個別の収集(資源ごみの際の収集)
毎月1回の資源ごみの回収日に収集していますので、透明な袋に入れて各地域毎に指定されている日時までに出してください。
※パソコン、携帯電話等の個人情報を含む機器については、役場又は、ごみ処理場まで直接持ち込みするようにしてください。
宅配便による収集
町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料で回収しています。パソコンはデータ消去のサービスもあり、安心して処分することも可能です。回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のWebサイト<外部リンク>をご覧ください。
直接持ち込みによる収集
役場庁舎2階12番窓口にて、小型家電の持ち込みを受付しております。庁舎2階であることから、下記連絡先にご連絡いただければ職員が1階まで伺いますのでお気軽にご連絡ください
※開庁時間内(8時45分~17時30分 ※土曜日・日曜日・祝日、年末年始は除く)に限ります。
※ごみ処理場に直接持ち込みして廃棄することも可能です。(受入日時は毎週月曜日~土曜日の9時00分~17時00分 ※祝日も開場しています)
その他注意事項
- 一度収集に出したものについては、返却できませんので、よくご確認ください。
- 汚れのひどいものについては、汚れを落としてください。
- 灯油等の引火性の液体については、安全のため、取り除いてください。
- 電池、バッテリー(携帯電話等)については、取り外して有害ごみとして廃棄してください。
- パソコン、携帯電話等の個人情報については、必ず消去してください。
- 壊れているものでも回収可能です。
- 掃除機、ウォシュレット、電気カーペット等については、本体(コード類も含む)部分のみが対象となりますので、その他の部分については、一般(粗大)ごみとして廃棄してください。
よくある質問
Q.長さが60cm以上のものを廃棄したいのですが、基準を超えている場合は、回収してくれないのですか?
A.基準では、1個あたり縦60cm×横60cm、5kg未満で、一人で持ち運びができる大きさ程度のものとしていますが、あくまで目安になりますので、ある程度、基準以上のものでも回収は可能です。なお、基準を大幅に超える大きさのものを廃棄される場合は、事前に役場までご相談ください。
Q.個別収集時に廃棄する場合は、そのままの状態で出してもよいですか?
A.個別収集時に出される場合は、中身が容易にわかる透明な袋又は、段ボールに入れる等、濡れないように出してください。