本文
家電製品のリサイクル
「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」の対象家電製品については、同法に基づき処理方法が定められています。
詳しくは、経済産業省または環境省の家電リサイクル法ホームページをご覧ください。
対象品を廃棄しようとする場合は、以下の方法で行ってください。
対象品目
以下の家庭用製品が該当します。
- エアコン
- ブラウン管式テレビ
- 液晶・プラズマ式テレビ
- 冷蔵庫/冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
注意
家電リサイクル法対象品の詳細は、(一財)家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページの対象廃棄物(家電4品目)一覧<外部リンク>から確認することができます。
処分方法
家電リサイクル法対象品の処分方法には以下の2種類があります。
- 家電販売店に引き取りを依頼する
- 指定引取場所に自分で持ち込む
家電販売店に引き取りを依頼する場合
同じ種類の家電製品を新たに購入する場合(買い換えの場合)
- 手順:買い換えをする家電販売店に引き取りを依頼してください。(買い換えをする家電販売店には引取義務があります)
- 費用:リサイクル料金+運搬料金(リサイクル料金、運搬料金は各販売店に照会してください)
購入した家電販売店が分かっている場合
- 手順:購入した家電販売店に引き取りを依頼してください。(購入した家電販売店には引取義務があります)
- 費用:リサイクル料金+運搬料金(リサイクル料金、運搬料金は各販売店に照会してください)
それ以外の場合
例1:購入した販売店が廃業している
例2:贈答品等のため購入した販売店が分からない
例3:転居により購入した販売店が遠方である
- 手順:町内家電回収協力店に引き取りを依頼してください。自宅までの引き取りが可能です。
店名:株式会社ようでん<外部リンク>
住所:美幌町字三橋南32-6
電話番号:0152-73-1490 - 費用:リサイクル料金+運搬料金(リサイクル料金、運搬料金は各協力店に照会してください)
指定引取場所に自分で持ち込む場合
- 手順1:処分したい製品のメーカー名、規格(テレビはインチ数、冷蔵庫は内容量など)の製品情報を確認してください。
- 手順2:リサイクル料金を確認してください。メーカーや規格でリサイクル料金が異なります。(一財)家電製品協会ホームページ(外部サイト)または持ち込み先へ確認してください。
- 手順3:郵便局の窓口に備え付けられている家電リサイクル券に必要事項を記入し、家電リサイクル券の一部である振替払込書を用いて、窓口又はATMにてリサイクル料金を振込んでください。(振込手数料が必要です。窓口にて振込む場合、振替払込受付証明書に郵便局日付印の押印があることを確認ください。ATMで振込む場合、ATMによる振込後に郵便局窓口で振替払込受付証明書への郵便局日付印の押印を求めてください。)
- 手順4:当該日付印の押印のある振替払込受付証明書を家電リサイクル券の現品貼付用片の所定の欄に貼付してください。
- 手順5:家電リサイクル券と処分する製品を一緒に指定引取場所に持ち込む。
- 費用:リサイクル料金+振込手数料
- 指定引取場所
店名:株式会社 エア・ウォーター物流美幌営業所
住所:美幌町字高野104番地27
電話番号:0152-73-4233