ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 行財政 > 補助金・支援金 > 物価高騰臨時支援給付金を支給します(美幌町独自)

本文

物価高騰臨時支援給付金を支給します(美幌町独自)

ページID:0011254 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

 食料品、日用品等の物価高騰が続く中、国が行う生活者支援(住民税非課税世帯に対する給付金)の対象外となっている世帯(所得制限超過世帯を除く)の家計負担を軽減することを目的に、美幌町独自の給付金を支給します。

支給対象世帯

令和6年12月13日時点において、美幌町に住民登録がある世帯で、次に該当する世帯

(1)令和6年度住民税均等割のみ課税世帯
(課税者の被扶養者のみで構成される世帯は(2)に該当)

(2)「令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金」及び(1)の給付を受けない世帯のうち、児童手当の旧所得制限額内に該当する世帯

所得制限額

児童手当の旧所得制限額
扶養親族の人数 所得制限額 給与収入額の目安
0人 858万円 1,053万円

1人

896万円

1,091万円

2人 934万円

1,129万円

※扶養人数1人につき所得制限額が38万円(老人扶養の場合は44万円)加算されます。 

給付額

(1)令和6年度住民税均等割のみ課税世帯
 1世帯あたり2万円

(2)「令和6年度住民税非課税世帯等に対する給付金」及び(1)の給付を受けない世帯のうち、児童手当の旧所得制限額内に該当する世帯
 1世帯あたり1万円 

給付時期

 申請が不要な方 ➡ 令和7年3月26日(水曜日)

 申請が必要な方 ➡ 町が申請書類を受理した日から30日以内を目安

申請方法

申請不要な方

 マイナポータルの公金受取口座に登録のある方及び児童手当を受給している方(公務員を除く)

  ➡ 3月5日に「令和6年度物価高騰臨時支援給付金支給のお知らせ(以下「支給のお知らせ」と記載)」を送付します。
    ただし、「支給のお知らせ」に記載の給付金受取口座の変更を希望する方及び給付金の受取を拒否する方は、
    下記お問い合わせ先までご連絡ください。

申請が必要な方

  • マイナポータルに公金受取口座の登録のない方及び美幌町から児童手当を受給していない方
  • 世帯に住民税課税の方がおらず、令和6年1月1日~令和6年12月13日の間に美幌町に転入された方がいる世帯
    ➡3月下旬に「令和6年度物価高騰臨時支援給付金申請書(以下「申請書」と記載)」を送付します。必要事項をご記入の上、同封の返信用封筒にて下記提出書類を送付ください。

提出書類

「支給のお知らせ」をお受け取りの方

手続は必要ありません

「申請書」をお受け取りの方

  • 送付された「申請書」
  • 支払口座がわかる通帳またはキャッシュカードの写し
  • ご本人を確認するための書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)

申請書受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

提出先

 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
 美幌町役場 福祉部社会福祉課民生障がい福祉グループ
 Tel0152-77-6540(直通)

 ※執務室を上記に変更しました。
 

様式

 様式第1号(申請書) [PDFファイル/182KB]

 様式第2号(受取拒否届出書) [PDFファイル/84KB]

 様式第3号(口座届出書) [PDFファイル/102KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)