ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 届出・証明・申請 > パスポート > 旅券(パスポート)の申請

本文

旅券(パスポート)の申請

ページID:0001221 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

パスポートの申請をするには

Q パスポートを申請したいのですが、どこで手続きをするのですか?

 日本国籍を有し、美幌町に住民登録されている方は、原則、美幌町役場で申請・受け取りとなります。また、平成25年7月から津別町に住民登録されている方も、原則、美幌町役場で申請・受け取りとなっています。
 申請は、代理の方でもすることができますが、本人が記載しなければならない箇所等がありますので、可能な限り申請者ご本人がご来庁ください。(代理人の方が申請する場合、代理人の方の本人確認も必要となります。)
 また、完成したパスポートをお受け取りの際は、必ずご本人(0歳児の赤ちゃんでも)がご来庁ください。

Q パスポートの有効期間は何年ですか?また料金はいくらですか?

10年用と5年用があります。ただし、申請時に満年齢18歳未満の方は5年用の申請となります。
手数料は次のとおりです。(パスポートを受け取る際にお持ちください。)
10年用・・・・・・・・・・・・16,000円(収入印紙14,000円、北海道証紙 2,000円)
 5年用(12歳以上)・・・・・・11,000円(収入印紙9,000円、北海道証紙 2,000円)
 5年用(12歳未満)・・・・・・6,000円  (収入印紙4,000円、北海道証紙 2,000円)
※収入証紙・印紙は美幌町役場売店(営業時間9時00分~16時00分)でもお買い求めいただけます。

Q 有効パスポートの氏名等が変更(婚姻等により)があった場合はどのような手続きが必要ですか?

記載事項変更の申請が必要です。
記載事項変更は、顔写真のページやICチップに変更内容が反映された残存有効期間までの新たなパスポートを発行します。
手数料は次のとおりです。
 記載事項変更・・・・・・・・・・6,000円  (収入印紙4,000円、北海道証紙 2、000円)

Q 申請に必要なものは何ですか?

一般旅券発給申請書・・・1通(美幌町役場 戸籍年金グループにあります。)
 ※「パスポート申請のご案内(記載例)」は、津別町役場でもお渡ししています。

戸籍謄本・・・・・・・・1通

  • 6か月以内に発行されたもの。
  • 有効期間内のパスポートをお持ちで、氏名、本籍地(都道府県)に変更のない方は省略できます。
  • 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で申請することができます。

写真・・・・・・・・・・1枚 (縦4.5cm、横3.5cm)

  • 申請者本人のみが撮影されたもの
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • 正面向き、無帽、無背景、目元・輪郭がかくれていないものの

   ※他にも細かい条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。

本人確認書類(原本に限ります。)

  • 1点でよいもの
    パスポート(有効または失効後6カ月以内のもの)・運転免許証・個人番号カード・写真付の官公庁職員身分証明書など。
  • 2点必要なもの(A+AまたはA+Bの組み合わせ。B+Bの組み合わせは不可)
本人確認書類

A

健康保険資格確認書、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳(証書)、印鑑登録証明書(6カ月以内発行のもの。登録印鑑も持参)など

 

B

 

 

本籍地市町村の身分証明書(6カ月以内発行のもの)、医療費受給者証(老人保健法、心身障害、ひとり親家庭、乳幼児、特定疾患)、在学証明書(学校教育法第1条に規定する学校発行のもの、失効旅券(失効後、6カ月以上を経過したもの)など

パスポートをお持ちの方は、そのパスポート(有効期限切れ・有効期限内を問わず)

Q 申請から発行までどのくらいの日数がかかりますか?

通常、約2週間程度です。年末年始・ゴールデンウィークなど大型連休を挟む場合は、約3週間となります。

Q 受領する際に必要なものは何ですか?

  • 引換証(申請時にお渡ししたもの)
  • 手数料(収入印紙、北海道証紙で納付いただきます。

※お受け取りの際は必ずご本人の来庁が必要です。

Q 受付時間を教えてください。

月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分までです。
土曜日、日曜日と祝日及び年末年始は受付できませんのでご了承ください。