本文
要介護認定の申請について
手続きの流れ
窓口で「要介護・要支援認定申請」をする
介護保険サービスを使用するためには、「要介護・要支援認定申請」を行う必要があります。
認定を受けられる方は、65歳以上の方または16種類の特定疾病<外部リンク>に該当する40歳から64歳の方です。
《申請方法》
「介護保険被保険者証」を持参し、役場1階の6番窓口で申請をしてください。
申請はご本人やご家族のほか、ケアマネジャーが代行できます。
郵送での申請も可能です。下の2つの書類を「美幌町役場 高齢介護グループ」宛てに送付してください。
※新規申請・更新申請・区分変更申請のいずれのときでも上の2つの書類を提出する必要があります。
認定調査、主治医意見書の作成
申請後に、認定調査員が訪問し、日常生活動作等の調査を行います。
また、申請書に記載した主治医の受診をして、その情報をもとに主治医意見書を作成します。
介護認定審査会での審査
訪問調査の結果と主治医の意見書をもとに、保健、医療、福祉の外部の専門家5人で構成する「介護認定審査会」で、介護の必要性の有無・程度などについて審査します。審査基準は全国一律です。
認定結果の通知
原則、申請から30日以内に、認定結果を通知します。
介護の必要度(要介護度)に応じて「非該当」、「要支援(1、2)」、「要介護(1~5)」に区分されます。