本文
介護従事者への補助金
美幌町では、介護人材の育成や確保、定住の促進を図るため、住宅準備補助金・資格取得補助金・就業支援補助金をご用意しています。
住宅準備補助金
概要
町内の介護サービス事業所か障害福祉サービス事業所で、新たに常勤雇用として就職する介護従事者(介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事任用資格取得者、生活援助従事者研修修了者、介護職員初任者研修修了者及び介護福祉士実務者研修修了者)に対し、住宅準備の費用を補助します。
補助の金額
家賃(1か月分)、敷金、礼金及び転居運送費用にかかる実費相当とし、20万円を限度として1回限りです。
ただし、借家の賃貸人が親族である場合や借家が公営住宅の場合は、転居運送費用にかかる実費相当に限ります。
補助の要件
- 新たに町内事業所等に常勤雇用として就職する介護従事者で、就職期間中、本町に住所を有する方
- 就職日以前3年間において、町内事業所等に勤務していない介護従事者
- 町内事業所等に従事するため町外から転入する者であって、町内の借家に居住する方
(ただし、就職日前後2か月に限る) - 町税の滞納がない方
- 北海道UIJターン新規就業支援事業による補助金を受けていない方
流れ
- 「補助の要件」に当てはまることを確認し、美幌町に転居する。
- 住み始めてから2か月以内に、雇用証明書・履歴書・住宅賃貸借契約書の写し・家賃、敷金、礼金、引っ越し費用の領収書の写し・誓約書兼同意書を役場6番窓口に提出する。
- 後日、指定の口座に振り込みされる。
資格取得補助金
概要
町内の介護人材の確保及び資質の向上と定着の促進を図るため、町内の介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所又は医療機関の業務に従事する者に対し、資格取得等に係る経費の一部を補助します。
補助の金額
補助対象者が当該研修実施者に支払った研修の受講料(教材費を含む。)とし、
- 介護職員初任者研修 80,000円
- 介護福祉士実務者研修 130,000円
を上限とします。
補助の要件
- 補助事業完了の時点において町内に住所を有する方
- 介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修(以下「研修」という。)を修了した日から1年を経過していない方
- 町内事業所等に勤務し、研修修了後も継続して3年以上勤務する予定の方 または 研修修了後1年以内に町内事業所等に勤務することが決定し、3年以上勤務する予定の方
- 美幌町暴力団の排除の推進に関する条例第7条第1項に定める暴力団員等でない方
- 市町村税を滞納していない方
流れ
- 「補助の要件」に当てはまることを確認し、研修を受講する。
- 研修修了後1年以内か次の3月31日までのどちらか早いほうまでに事業報告書・誓約書兼同意書・就労証明書・研修受講料の領収書・研修修了証明書の写しを役場6番窓口に提出する。
- 後日、指定の口座に振り込みされる。
就業支援補助金
概要
町内の介護サービス事業所又は障害福祉サービス事業所で新たに常勤雇用として就職した介護従事者に対し、就業に係る費用を補助します。
補助の金額
- 介護福祉士、社会福祉士及び介護支援専門員 → 就職後1年経過毎に20万円を補助し、3年を限度とする。
- 社会福祉主事任用資格取得者、生活援助従事者研修修了者、介護職員初任者研修修了者及び介護福祉士実務者研修修了者 → 就職後1年経過毎に10万円を補助し、3年を限度とする。
補助の要件
- 新たに町内事業所等に常勤雇用として就職した介護従事者で、就職期間中、本町に住所を有する方
- 就職日以前3年間において、町内事業所等に勤務していない介護従事者
- 町税の滞納がない方
流れ
- 「補助の要件」に当てはまることを確認し、就職する。
- 就職後、1年を経過した日から2か月以内に申請をする。
- 後日、指定の口座に振り込みされる。