ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自治会・ボランティア・町民参加 > パブリックコメント > 美幌町図書館 > 美幌町子どもの読書活動推進計画 > 第4次計画 令和4(2022)年度~令和9(2027)年度 > 第4次美幌町子どもの読書活動推進計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

本文

第4次美幌町子どもの読書活動推進計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

ページID:0002793 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

第4次美幌町子ども読書活動推進計画(案)策定にあたり、町民の皆さんから広くご意見を伺うため、次のとおりパブリックコメント(意見公募)を実施しています。 ※実施は終了しました。

表1
政策等の案の名称

第4次美幌町子どもの読書活動推進計画(案)

意見の提出期間

令和4年4月28日(木曜日)~5月28日(土曜日)まで ※終了しました

趣旨・背景

 美幌町教育委員会では、子どもの読書活動を地域社会全体で推進するため、国や道の基本計画等の趣旨を踏まえ、平成28年6月に策定しました第3次美幌町子ども読書活動推進計画を基に様々な取り組みを実施してきました。
 この度、第3次計画の計画期間が満了することに伴い、第3次計画の成果と課題を検証し、子どもたちの読書活動の一層の推進を図っていくため、第4次美幌町子ども読書活動推進計画を策定しようとするもので、これに対する意見を募集します。

関連資料

第4次美幌町子どもの読書活動推進計画(案)本文 [PDFファイル/528KB]

資料編 [PDFファイル/1.13MB]

案・関連資料の
閲覧・及び配付場所

次の6か所で閲覧が可能です。

  • 教育委員会 総務グループ(役場庁舎2階 窓口18番)
  • 美幌町図書館内
  • 美幌町民会館内
  • 美幌町マナビティーセンター内
  • 美幌町トレーニングセンター内
  • 美幌町博物館内
意見を提出できる方
  • 町内に住所を有する方
  • 町内に通勤又は通学をしている方
  • 町内に事務所を有する法人、その他の団体
意見の提出方法
  • ご意見は書面の持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でご提出ください。
  • 口頭でのご意見は受付しておりません。
  • ご意見には、「お名前」「ご住所」「お電話番号」を明記してください。
  • 法人等の場合は、上記と併せて「名称」「所在地」をご記入ください。
  • 意見の提出様式について、以下の様式をご用意していますので、ご利用ください。

意見書 [Wordファイル/34KB] 意見書 [PDFファイル/305KB]

 

書面の持参、郵送、ファックス、電子メールでのご意見の提出先

《美幌町教育委員会 図書館課 図書館グループ》

〒092-0051 北海道網走郡美幌町字東1条北4丁目(美幌町図書館)

Fax:0152-73-0223 (Tel:0152-73-3016)

電子メール:tosyokan@town.bihoro.hokkaido.jp

その他
  • ご提出いただいたご意見は、町の回答と併せて、このホームページと公共施設(美幌町役場内、美幌町図書館内、美幌町民会館、美幌町マナビティーセンター内、美幌町トレーニングセンター内、美幌町博物館内)で公表します。
    (お名前、ご住所など個人情報に当たる内容は除きます。)
  • お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はしていませんので、ご了承ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

開館時間

火曜日・金曜日~日曜日
午前9時~午後5時まで

水曜日・木曜日
午前9時~午後6時まで

休館日

月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日も休館)・国民の祝日

月末休館日(毎月最終金曜日)・年末年始(12月31日~1月5日)・特別整理期間(年1回)

新着図書

蔵書検索<外部リンク>