ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住まい・環境・交通 > 移住・定住 > 長期優良住宅の認定・手続き

本文

長期優良住宅の認定・手続き

ページID:0001189 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

法律の概要

 長期にわたり良好な状態で使用するために措置が講じられた優良な住宅である「長期優良住宅」の普及の促進のため、その建築及び維持保全に関する計画を認定する制度です。この認定を受けた住宅には、課税の軽減措置があります。
 令和4年10月1日に改正法が施行され、良質な既存住宅について増改築工事がなくとも「長期優良住宅」として認定する制度が創設されました。

認定等基準・認定手続き

受付・申請

 認定を受けるためには、構造躯体に劣化対策、耐震性、維持管理・更新の 容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性について一定の性能を有し、かつ、居住環境の維持及び向上に配慮した住宅の建築計画・維持保全計画を策定して、所管行政庁に申請します。

受付・申請先
  受付 申請先
建築基準法第6条第1項第4号の住宅 美幌町 美幌町
上記以外の住宅 美幌町 北海道

 認定申請は、工事の着工前に行ってください。(認定申請後であれば認定前の着工は可能)
 工事中に変更があった場合は再度認定の申請が必要です。

事前審査

 美幌町では、住宅性能評価機関が構造・設備について長期使用構造であることを確認した「確認書」、または「住宅性能評価書」(以下、「確認書等」という。)を活用することができます。

手続きの流れ

 美幌町が認定を行うに当たって、美幌町長期優良住宅建築等計画等の認定等に関する要綱 [PDFファイル/134KB]を制定しましたので、申請の際はこれらをご参照ください。

手続きの流れフロー図

 北海道が認定する計画に関する認定基準等は、下記の【関連リンク】をご確認ください。

申請書類

様式第1号 取り下げ届 [Wordファイル/32KB]

様式第2号 取りやめ届 [Wordファイル/33KB]

様式第3号 工事完了報告書 [Wordファイル/34KB]

様式第4号 認定長期優良住宅状況報告書 [Wordファイル/41KB]

認定手数料

認定手数料(種別・戸数別)
種別 申請戸数 金額
新築住宅 (1)住宅の戸数が1戸のもの 54,700円
(2)住宅の戸数が2戸以上のもの 122,800円
(3)住宅の戸数が1戸で、「確認書等」の交付を受けたもの 18,100円
(4)住宅の戸数が2戸以上で、「確認書等」の交付を受けたもの 29,600円

既存住宅の増改築

(5)住宅の戸数が1戸のもの 79,900円
(6)住宅の戸数が2戸以上のもの

181,800円

(7)住宅の戸数が1戸で、「確認書等」の交付を受けたもの

25,000円

(8)住宅の戸数が2戸以上で、「確認書等」の交付を受けたもの

42,000円

建築行為を伴わない既存住宅

(9)住宅の戸数が1戸のもの

79,900円

(10)住宅の戸数が2戸以上のもの 181,800円
(11)住宅の戸数が1戸で、「確認書等」の交付を受けたもの 25,000円
(12)住宅の戸数が2戸以上で、「確認書等」の交付を受けたもの 42,000円

建築確認の特例

 認定申請に併せて、法6条第2項による建築基準関係規定の適合に関する審査の申し出をする場合には、別途、確認申請と同額の手数料が必要となります。
 なお、この申し出をした場合、建築基準関係規定に変更がある時には、建築確認の計画変更の手続きのほか、認定の変更の手続きが必要となりますので、ご注意ください。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)