ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 届出・証明・申請 > 戸籍・住民票・印鑑登録 > 美幌町から引っ越すとき(転出届)Q&A

本文

美幌町から引っ越すとき(転出届)Q&A

ページID:0001207 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

Q 美幌町から引っ越しします。どんな手続きが必要ですか?

他の市区町村あるいは国外に転出される方は、転出日をはさんで前後14日以内に手続きができます。役場1階の戸籍年金グループ窓口で住所変更届出(転出届)をしていただきますので、転出先の住所をお調べになってお越しください。
転出の手続きをされると、国外に転出する場合を除いて「転出証明書」が発行されます。この証明書は、転入の届け出をされるときに必要ですので、大切に保管してください。
※個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方は「転出証明書」は発行されず、転出情報がカード内に格納されます。

Q 国民健康保険に加入しています。

「国民健康保険証」をお持ちください。

Q 印鑑登録をしています。

「印鑑登録証(カード)」をお返しください。印鑑登録の資格は、転出日もしくは転出予定日をもって無くなります。

Q 後期高齢者医療受給者証の交付を受けています。

「受給者証」をお持ちください。

Q 小、中学校に在学している子どもがいます。

学校で「在学証明書」の交付を受け、転入の際に新しい住所地にお持ちください。
転入してすぐ小、中学校に新入学する場合は、転入先の教育委員会等にお尋ねください。

Q 児童手当を受けています。

「児童手当受給事由消滅届」を民生障がい福祉グループ(5番窓口)へ提出し、転出先市区町村であらためて申請をしてください。

Q 乳幼児医療のカードがあります。

民生障がい福祉グループ(5番窓口)まで乳幼児医療のカードを返却ください。

Q 転出証明書は、郵便でも請求できますか?

郵便でも請求を受け付けています。「申請書ダウンロード」内にある「転出届(郵便請求用)」又は便箋等に転出先の住所、世帯主名、異動年月日、日中連絡がとれる電話番号、美幌の住所と転出する方のお名前を記入し、切手を貼った返信用封筒と本人確認書類の写し(運転免許証、個人番号カードなど)を同封のうえ、次の住所に送付してください。
 ※ 国民健康保険の加入者は、保険証も同封してください。
 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
 美幌町役場 町民生活部 戸籍保険課 戸籍年金グループ

Q 都合により転出しませんでした。何か手続きが必要ですか?

美幌町が発行した「転出証明書」を持参のうえ、転出取消の手続きをしていただきます。

Q 受付時間を教えてください。

月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分までです。
土曜日、日曜日と祝日及び年末年始は、受付できませんのでご了承ください。

各担当での詳しい手続き内容については 転出手続きのお知らせ [PDFファイル/203KB] をご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)