本文
「まち育」出前講座
「まち育」出前講座とは
町の職員が皆さんの集会や会合などに出向いて、役場の仕事や制度、さらには皆さんの暮らしに密着したものなどをテーマとしてご説明や実技指導をします。
ご利用にあたって
対象者
町内に住所を有する方・町内で働きまたは在学する方・町内で事業活動その他の活動を営む方が5人以上で構成する団体・グループ
日時
月曜日~金曜日の9時~21時まで
※原則、土曜日・日曜日・祝日は開催できません。
※他の業務の都合でご希望に沿えない場合もありますので、ご了承願います。
場所
町内の公共施設または集会室など(申込者がご用意ください)
料金
原則無料です。
ただし、会場の設営の経費、有料の資料や材料費などは、実費負担となります。
申込方法
代表者の方は、原則として開催希望日の1か月前までに次の申込書を町民活動課広報相談グループ(役場庁舎1階1番窓口)にご提出ください。
申込書
まち育出前講座申込書 [PDFファイル/60KB]
まち育出前講座申込書 [Wordファイル/16KB]
「まち育」出前講座メニュー表
メニューの詳細はPDFファイルをご覧ください。
メニュー一覧(分野ごと)
町の運営
- いろいろあるよ役場の仕事
- グラフで見る財政状況
- もっと知りたい今年度の予算
- データから見る美幌町
- これからのまちづくりを考える
- みんなで育てよう ~協働のまちづくり~
- 住民投票制度のしくみ
- 美幌町総合計画について ~美幌の10年間のまちづくり~
- 美幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略について
- 行政改革の取組 ~より良い役場へ~
- 美幌町の行政評価 ~満足度の高い行政経営を目指して~
- 情報公開と情報提供 ~ひらかれた役場を目指して~
- 大切な個人情報を守るために
- まちの法律ってなあに?
- くらしの中の選挙
- 住み続けたい「まちづくり」
安全・防災
- みんなでつくろう。安全・安心なまちづくり
- 悪質商法に気を付けて!
- 交通安全教室
- 我が町の防災対策
- 住民の絆が命を守る自主防災活動
- 初期消火訓練
- 天ぷら油実験
- 防火資器材取扱訓練
- 地震対策
- 自宅用防災(火災)警報機の義務化
- 普通救命講習Ⅰ
- 普通救命講習Ⅱ
- 普通救命講習Ⅲ
- 救命入門コース
- 救命入門コース(2)
- 町内バスの利用方法
- 防災に関する講義
保険・医療
- 国民健康保険制度と医療費について
- 後期高齢者医療制度について
- ご存じですか福祉サービス(介護保険制度)
健康・福祉
- 見直そう!病気を招く生活習慣
- 知っているようで知らないタバコのはなし
- あなたの食生活は大丈夫ですか?
- 災害時に役立つパッククッキング
- 介護予防で心身しゃきっと
- 新社会人のための健康講座
- 子どもの心と体の健康
- しゃきっとプラザの役割
- ご存じですか福祉サービス(高齢者福祉)
- ご存じですか福祉サービス(障がい者福祉)
- 知ってもらいたい成年後見制度
- 命の健康教育
- ご存じですか民生委員さん児童委員さん
- 認知症サポーター養成講座
- こころの健康づくり
- 地域医療のいま
- 地域包括支援センターって何をしてくれるところ?
- 介護保険制度について詳しく知ろう
- 知っておきたい認知症のこと
- 住み慣れた地域で自分らしい生活を過ごすためには
- 高齢者の権利を守る!~高齢者の権利擁護について~
- 人生会議って何?~もしもの時のことを考えてみよう
- 健康と生きがいを取り戻そう!シルバー人材センターとは?
- 出前お話会
税金
- 暮らしと税金
- 住民税のしくみ
- 固定資産税のしくみ
水道
- 下水道のしくみ
- なくては困る水道のしくみ
- 水道料金・下水道料金のおはなし
産業・観光
- びほろ農業の概要と農業の豆知識
- 「アスパラガス」を町の特産品に! ~日本初の栽培法へチャレンジ~
- 農業者年金のしくみ
- 商工業のはなし
- びほろの観光
- オホーツクの鉄道「石北本線」の歴史と魅力
道路・住宅
- 道路、公園、河川の管理について
- 美幌町の除雪について
- あなたの家は地震がきても大丈夫?
- 橋の魅力を伝えたい!!
こども・青少年・教育
- 町の子育て支援の活動
- 町の子育て支援
- 地域の子どもは地域で育てる
- まご育て講座
- びほろの自然
- 美幌町の社会教育
- 身も心もリフレッシュ
- 今、「話し合い」がアツい!
- マナビティーセンター利用サークルのご紹介 ~マナびはセンの輝き!~
- リーダーってナンだ!?
- 宿泊体験のお手伝い
- 出前お話会
- 美幌町学校運営協議会(コミュニティ・スクール)について
- 【シニア向け】本当に簡単なスマートフォン講座
歴史
- びほろの歴史1
- びほろの歴史2
スポーツ・文化
- いい汗かこう・軽スポーツ体験!
- いい汗かこう・トレーニング体験!
- 体力測定会
- 美幌文化の殿堂!「びほーる」を知る
環境
- ごみの減量と資源リサイクル
- ごみはどこへいくの
- 豊かな森づくり
- 屈斜路湖と摩周湖の結氷について ~地球温暖化の影響~
- 南極での雪氷研究 -知られざるマイナス70℃の雪と氷の世界-
その他
- 男女共同参画社会をめざして
- 地方都市における国際交流
- はじめよう!ボランティア
- 人権講座
- 風力を中心とした自然エネルギーに関する講義
- パワーエレクトロニクスってなに?