本文
マナビティーセンター
マナビティーセンターは、町民の地域活動や趣味・教養・文化向上の学習実践活動及びレクリェーションの場として、ご利用いただく社会教育施設です。
一般の方もご利用できますが、料金区分が(午前9時00分~12時00分、午後13時00分~16時30分、夜間17時00分~21時30分、全日9時00分~21時30分)となります。
各部屋は、サークルや各種団体の日常活動・研修や会議等にご利用いただけますが、事前の申込手続きが必要です。
また、各種講座・教室を開催しております。詳細は、広報・ホームページ等でご確認ください。
開館時間
午前9時~午後9時30分
住所
美幌町字稲美137番地の3
休館日
- 祝日及び年末年始(12月30日~1月5日)
- 施設の利用がないとき(土曜日・日曜日・平日夜間)
サークル活動
利用登録サークルはこちらをご覧ください。
使用料金等について
利用料金についてはこちらをご確認ください。
なお、営業行為を行う場合は町内の方は一般料金×200%、町外の方は一般料金×300%ととなります。詳しくはマナビティーセンター(0152-72-2300)までお問合せください。
また、暖房実施期間中(11月~4月)は使用料金の50%が合計料金に加算となりますので、予めご了承ください。
詳しい料金についてはマナビティーセンターまでお問合せください。
申込み方法について
電話(0152-72-2300)で使用したい日時と部屋について、仮予約をお願いします。
本申請は下記申請書をダウンロードいただき、Faxまたはメールで送信してください。
なお、直接マナビティーセンターにお越しいただき窓口で記載し、提出いただいても構いません。
申請書
エクセルファイル→美幌町マナビティーセンター使用申請書 [Excelファイル/64KB]
PDFファイル(データの入力はできません)→美幌町マナビティーセンター使用申請書 [PDFファイル/86KB]
Fax:0152-73-4420
メール:skyouikug@town.bihoro.hokkaido.jp
問い合わせ先
利用申込や利用料金など詳しくは、 マナビティーセンター(電話0152‐72‐2300)もしくは美幌町民会館内社会教育課社会教育グループ(電話:0152-73-4187)へお問い合わせ下さい。