ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ハローワーク美幌

ページID:0001644 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 ハローワークでは、全国のハローワークや他の付属施設で集めた求人をもとに、おひとりおひとりにあったお仕事が見つかるよう、ご相談しながらお仕事の紹介を行っています。また、雇用保険給付の支給なども行っています。

新着情報

ハローワークをご利用の皆様へ

令和3年3月17日にハローワーク北見のホームページを開設しました。
ホームページには、お仕事をお探しの方、事業者の方へハローワーク美幌で提供している情報を公開しておりますのでご利用ください。

  • お仕事をお探しの方
    求人情報、雇用失業情勢、求職のお申し込みなど
  • 事業主の方
    求人のお申し込み、雇用保険適用・通年雇用助成金関係各種様式など

(ハローワーク北見ホームページ)<外部リンク>

雇用保険制度が改正されました

失業等給付を受給される皆さまへ

「給付制限期間」が2か月に短縮されます

令和2年10月1日以降に離職された方は、正当な理由がない自己都合により退職した場合であっても、5年間のうち2回までは給付制限期間が2か月となります。
※令和2年9月30日までに正当な理由がない自己都合により退職された方は、給付制限期間が3か月となります。
※自己の責めに帰すべき重大な理由で退職された方の給付制限期間はこれまでどおり3か月となります。

事業主や雇用保険被保険者・離職者の皆さまへ

失業等給付の受給資格を得るために必要な「被保険者期間」の算定方法が変わります ~離職日が令和2年8月1日以降の方~

失業等給付の支給を受けるためには、離職をした日以前の2年間に、「被保険者期間」が通算して12か月以上(特定受給資格者または特定理由離職者は、離職の日以前の1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上)あることが必要です。
この「被保険者期間」の算入方法が令和2年8月1日以降は、以下のように変わりますので、事業主の方が、離職日が令和2年8月1日以降の方に関する「離職証明書」を作成する際は、「(9)欄」と「(11)欄」に記載する賃金支払基礎日数が10日以下の期間については、当該期間における賃金支払の基礎となった労働時間数を「(13)欄」に記載してください。

【改正前】
離職日から1か月ごとに区切っていた期間に、賃金支払の基礎となる日数が11日以上ある月を1か月と計算。
【改正後】
離職日から1か月ごとに区切っていた期間に、賃金支払の基礎となる日数が11日以上ある月、または、賃金支払の基礎となった労働時間数が80時間以上ある月を1か月として計算。

(リーフレット)
失業等給付の受給資格を得るために必要な 「被保険者期間」の算定方法が変わります​<外部リンク>

仕事をお探しの方へ

ハローワークインターネットサービス<外部リンク>
 公開している求人情報で、紹介を希望される場合は相談窓口にお申し込みください。応募にあたってのご質問、面接日時などについては、ハローワークが求人事業所へ連絡して調整します。その後に「紹介状」をお渡しします。

※令和2年1月からハローワークのシステムとハローワークインターネットサービスが新しくなりました。具体的には、求人票の様式が変わり、労働条件など求人情報がより詳細になりました。また、ハローワークインターネットサービスとハローワーク内に設置されたパソコンが一本化され、求人情報の内容や検索方法が同じになりました。

求人情報(日刊ハローワーク求人情報、ハローワーク美幌の求人情報)はこちら<外部リンク>(ハローワーク北見ホームページ)

ハローワーク美幌の求人情報について

ハローワーク美幌の求人情報
情報媒体 内容 配布場所等
ハローワークパソコン

ハローワーク内に設置されたパソコンからハローワークインターネットサービスにアクセスし求人を検索することができます。
また、検索した求人情報(求人票)を印刷し持ち帰ることもできます。
※求職番号を入力して検索すると求職登録者に限定して公開されている求人の詳細情報を見ることができます。

ハローワーク美幌内
地域別求人コーナー

ハローワークで公開している求人情報で、就業場所が美幌町・津別町・北見市・網走市などの求人を紙媒体で公開しています。
求人票のコピーをご希望の方は、リクエストカードに求人番号を記入して相談窓口にご提出ください。

ハローワーク美幌内

日刊ハローワーク
求人情報

前日に受理した就業場所が主に美幌町・津別町・北見市などの求人情報の一覧です。
平日の午前11時頃に発行しています。

ハローワーク美幌
(玄関前)
津別町役場
(戸籍係前ロビー)

ハローワーク求人情報
「美幌版」

就業場所が主に美幌町・津別町の求人情報の一覧です。毎月2回、5日と20日の午後に発行しています。
※5日と20日が閉庁日の場合は発行日が変わります。

ハローワーク美幌
(玄関前)
津別町役場
(戸籍係前ロビー)
大空町役場
大空町東藻琴総合支所

シニア向け求人びほろ

就業場所が主に美幌町・津別町の求人情報の一覧で中高年の方も活躍できる求人を掲載しています。
毎月第5営業日の午後に発行しています。

ハローワーク美幌
(玄関前)
津別町役場
(戸籍係前ロビー)
大空町役場
大空町東藻琴総合支所

職業訓練や教育訓練給付制度について

 再就職や現在の仕事に必要な知識・技能を身につけるため、職業訓練や教育訓練給付制度があります。詳しくは相談窓口で情報を提供しています。

雇用保険制度について

 在職時に雇用保険に加入していた方は、一定の要件(雇用保険加入期間、就職への意思・能力など)を確認のうえ、雇用保険の受給手続きを行っています。

事業主の方へ

ハローワークインターネットサービス<外部リンク>
 ハローワークでは、みなさまからいただいた求人をハローワークに求職登録いただいている求職者の方に提供し、ご希望にあう方を紹介しています。
 他にも、雇用保険なども取り扱っています。

求人のお申し込みはこちら<外部リンク>(ハローワーク北見ホームページ)

※助成金のご相談につきましては、ハローワーク北見にご連絡ください。
 <問合先>ハローワーク北見(事業所部門) 0157-23-6251

各種統計情報

ハローワーク情報北見・ハローワーク美幌の労働市場<外部リンク>(ハローワーク北見ホームページ)

交通アクセス

ハローワーク美幌への交通アクセス<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)

問合先

ハローワーク美幌 0152-73-3555

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)