本文
美幌町100年のあゆみ
西暦 |
主な出来事 |
---|---|
1923年 |
4月1日町制施行。人口1万2,664人 |
1934年 |
美幌峠を含む阿寒一帯が国立公園に指定を受ける |
1937年 |
美幌50周年記念祭挙行。美幌町史発行 |
1946年 |
女満別村(現大空町)高野地区を編入 |
1947年 |
役場庁舎が現敷地に移転 |
1949年 |
消防庁舎及び消防署開設。国民健康保険病院設立 |
1951年 |
自衛隊(旧警察予備隊)駐屯 |
1952年 |
美幌商工会議所設立。美幌図書館会館。広報びほろ発刊 |
1953年 |
町制施行30周年記念事業実施。美幌町町歌制定 |
1958年 |
全町に納税組合設立。陸上自衛隊施設隊移駐 |
1960年 |
美幌町役場旧庁舎落成 |
1962年 |
全国優良町村及び優良議会受賞 |
1965年 |
運動公園に野球場、プール完成。美幌ユースホステル落成 |
1967年 |
開基80年記念事業実施。美幌町民憲章、町旗制定 |
1968年 |
美幌都市計画用途地域指定 |
1970年 |
美幌温水溜池設置 |
1971年 |
スポーツセンター完成 |
1976年 |
特別養護老人ホーム緑の苑オープン。網走川河畔公園完成 |
1977年 |
開基90年記念事業実施。柏ケ丘公園にタイムカプセル埋立 |
1978年 |
美幌高校普通科分離開校 |
1979年 |
図書館新築 |
1980年 |
第1回びほろ観光牛肉まつり開催(後に観光和牛まつりに改称) |
1983年 |
河畔野球場・野球場造成 |
1987年 |
開基100周年記念事業実施。第1回ビホロ100kmバイアスロン(後にデュアスロンに改称)大会開催。美幌博物館・農業館完成オープン |
1988年 |
美幌コンピューター専門学校落成開校 |
1990年 |
みどりの村森林公園オープン。円舘金さんが小惑星を発見し「美幌」と命名 |
1991年 |
グリーンビレッジ美幌オープン。連続テレビ小説「君の名は」ロケ |
1992年 |
道道北見美幌線美幌トンネル開通。みどりの村ジャンボ滑り台完成。美幌ふるさと祭り開始 |
1996年 |
網走川多目的河畔公園滑走路完成。峠の湯びほろオープン |
1997年 |
美幌110年記念式典、110年祭挙行。ニュージーランド・ワイパ地区ケンブリッジと友好姉妹都市調印 |
1998年 |
駅前バスターミナルオープン |
1999年 |
柏ケ丘公園野球場改築オープン |
2000年 |
町立国民健康保険病院改築オープン。美幌みらい農業センター設置。国道39号美幌バイパス:美幌高野交差点(現・美幌高野IC)-美幌IC間開通 |
2001年 |
マナビティセンターオープン。ターミナル物産館ぽっぽ屋オープン。峠の湯入浴者100万人達成 |
2002年 |
美幌峠レストハウス(道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」)オープン |
2004年 |
しゃきっとプラザオープン |
2005年 |
国道39号美幌バイパス:美幌IC-女満別空港IC間開通。ゴミ有料化と戸別収集開始。国際基準による森林認証を取得 |
2007年 |
美幌120年祭挙行 |
2008年 |
公式訪問団が友好姉妹都市のニュージーランド・ケンブリッジを訪問 |
2011年 |
美幌町自治基本条例施行 |
2012年 |
美幌町民会館(びほーる)オープン |
2013年 |
美幌消防100周年。第1回びほろ夏まつり開催 |
2015年 |
きてらすオープン |
2017年 |
美幌130年祭挙行 |
2018年 |
美幌町民会館改築オープン |
2020年 |
サニーセンターオープン |
2021年 |
美幌町役場新庁舎供用開始。北海道内初のZEB庁舎が誕生 |
2023年 |
4月1日美幌町制施行100周年。移住相談拠点施設「WorkingSpace KITEN」オープン |