入院時にご持参いただくもの
入院時には下記の書類を1階受付窓口へ提出して下さい。
- 診察カード
- 保険証またはその他の医療受給者証(後期高齢者医療被保険者証・公費医療証・限度額認定証など)
※入院時及び毎月初めに必ず提出してください。
※保険証の変更等がございましたら、その都度必ず受付窓口に提出して下さい。
※労災・交通事故・医療保護等の給付を受けられる方は、必ずお申し出下さい。
- 入院証(ご本人・世帯主・連帯保証人の方の署名をお願いします)
- 他院発行の退院証明証(お持ちの方のみ)
入院生活に必要なもの
- 身の回りの品はできるだけ少なくし、次のものを用意して下さい
- 常時服用されている薬・お薬手帳(お薬説明書)・洗面道具・湯のみ・箸・スプーン・下着類・バスタオル・タオル・上履き・筆記用具・ティッシュペーパー等
※その他身の回り品の確認についてはナースステーションにお尋ねください。
- ねまき(病衣)はご自身で持込されるか、病院で用意したものを使用していただきます。(有料・1日100円 税抜)
※持ち込みの際は感染防止対策のため洗い替え用もご用意ください。
- 紙オムツはご自身で持込されるか、病院で用意したものを使用していただきます。(有料・1枚18円~114円 税抜)
※持込が不足している場合、病院で用意したものを使用させていただきます。
- 髭剃り介助が必要な男性の患者様は電気髭剃りの準備をお願いします。
- 貴重品は病院内に持ち込まないようにして下さい。病院内での盗難・紛失については当院は一切責任を負いかねます。
- リハビリを受けられる方は次のものを用意して下さい
病院内の生活
- 病院内は他の患者さんとの共同生活となりますので、お互いに迷惑とならないよう心掛けて下さい。
- 病院敷地内は全面禁煙となっております。
- 食事の時間は次のとおりです。
朝食8時00分頃 昼食12時00分頃 夕食18時00分頃
- 食事の場所は原則的に各階デイルームとなります。なお、例外としてデイルームで食べられない方は職員が病室までお持ちします。
- 消灯時間は21時00分となっております。
- 入院中の飲酒は絶対禁止です。
- 病状等により病室を移動する事がありますので予めご了承下さい。
- ごみ箱以外(荷物等)は床に置かないようにお願いいたします。
- リハビリの実施時間は、担当の理学療法士がご説明にお伺い致します。
面会
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、面会制限をさせていただいておりましたが、制限を一部緩和いたします。
ただし、地域の感染状況や院内で発生・拡大が見られた場合は、再度、面会制限をさせていただく場合がありますのでご了承ください。
面会基準
- 15歳以上の親族相当の方で、2名まで。
- 面会は週1回程度 *重症や急変時は除きます。
- 平日のみ 14時~15時の時間帯で、15分以内。
面会の流れ
- 面会の前に当日の体調を確認してください。
※以下の方は面会できません
(1)風邪症状、発熱、下痢、嘔吐症状がある方
(2)新型コロナウイルス陽性となり10日経過していない方
(3)同居者に新型コロナウイルス陽性者がいる方
※事前予約は必要ありません
- 必ずマスクをしてください。
- 病棟ナースステーション窓口へ声掛けをしてください。
- 面会者記録簿に体温測定、体調確認を記載してください。
- 各病室で面会を行います。
※病室は感染防止のため移動している場合があります。看護師の指示があるまで、病室に入らないようお願いします。
- 病室に入る前に手指消毒をしてください。
- 面会時間は15分以内です。時間をお守りください。(他の患者様へのご配慮お願いします。)
※大部屋の場合は、カーテンをした状態での面会となります。
※面会される患者様も可能な限りマスク装着をしていただきます。
外出・外泊
- 主治医より外出・外泊の許可が必要です。許可を得た方は看護師より届出用紙をもらい記入後ナースステーションへ提出して下さい。
- 無断での外出・外泊は絶対に禁止です。
付添
- 療養上必要な看護は看護師が行います。ただし、特別な事情により家族の方が付添う必要がある場合には、医師の許可を得て下さい。
- 許可を得た方は看護師より付添許可書をもらい記入後ナースステーションへ提出して下さい。
- 付添い布団の貸出も行っております。(1日400円 税別)付添布団申込書を記入後ナースステーションへ提出して下さい。