ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て支援サイト > 子育て > 保育園・幼稚園・一時保育 > 子育て支援センター 一時預かり『おひさま』

本文

子育て支援センター 一時預かり『おひさま』

ページID:0001515 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示

一時預かり保育「おひさま」の様子

6ヶ月~3歳の未就園のお子様を中心にお預かりしています。
年齢に合わせて制作をしたり、おもちゃであそんだりしています。
お天気の良い日は、きてらすに行ってあそんだり、周辺を散歩することもあります。

<魚釣りゲーム用の魚作り>
製作№1
製作№2
<花火の製作>
製作№3
<体育館での車遊び>
体育館№1
<保育室でのおもちゃあそび>
保育室№1
保育室№2
<朝の会・絵本の読み聞かせ>
朝の会№1
<菜の花の製作>
菜の花
菜の花2
<みんなで午睡>
 午睡№1
*慣れるまでは、2時間位の短時間から数回利用されることをお勧めします。

利用区分

保護者の就労・就学

 一時的な就労・職業訓練・就学などにより、お子さんを家庭で保育することが断続的に困難となった場合に、月12日、年度内72日を限度に利用できます。

保護者の通院・入院等

 通院、入院、出産、看護、介護などにより、お子さんを家庭で保育することが困難となった場合に、月22日、年度内66日を限度に利用できます。

保護者のリフレッシュ等

 保護者のリフレッシュや兄弟の行事等、利用目的を問わない。月12時間を限度に利用できます。

妊婦検診のための通院

 町外の病院に妊婦検診に行かれる時は、6時間無料で未就園の上のお子さんをお預かりすることができます。
 生まれたお子さんの1ヶ月健診でも6時間無料でご利用できます。

対象者

 生後6か月~就学前のお子さん
 (保育園や幼稚園に在籍していない、未就園児のみ対象です)

保育時間

 月曜日~金曜日(祝日および年末年始を除く)
 午前9時~午後5時のうち1日あたり最長8時間

利用時間

 以下のように利用区分ごとに異なります。

 保護者の就労・就学

 月12日以内、年度内72日が利用上限

保護者の通院・入院等

 月22日以内、年度内66日が利用上限

保護者のリフレッシュ等

 月12時間以内

妊婦検診のための通院

 母子手帳交付されてから出産まで

利用料金

<時間ごとの料金>
  1時間 2時間 3時間 4時間 5時間 6時間 7時間 8時間
3歳未満児 250円 500円 750円 1,000円 1,250円 1,500円 1,750円 2,000円

※生活保護世帯、市町村民税非課税世帯でひとり親世帯または在宅障がい児(者)のいる世帯は、利用料金の減免があります。
※妊婦健診時にお子さんを預けたい場合は、1日6時間まで無料で利用できます。

※双子のお子さんを同時に預けた時は、一人分の料金になります。但し、別々に預けた時は、それぞれに料金がかかります。

 

利用までの流れ

  1. 利用登録
    必要書類をそろえて子育て支援センターに提出し、利用登録をします。
    ※ご利用にあたっては、必ず事前登録が必要です。
  2. 利用登録の決定
    一時預かり事業承認決定通知書が役場より郵送されます。
    ※決定通知書に記載されている登録番号を必ず控えてください。予約の際に必要になります。
  3. 利用日の予約
    利用したい日をインターネット予約システムにより予約してください。
    (令和6年4月分の予約より、インターネット予約システムを導入します。)
    インターネット予約システムを利用することにより、24時間365日いつでもどこでも空き状況の確認と予約申し込みができます。
    ※キャンセルは、電話でのみ受け付けます。子育て支援センターへご連絡ください。

必要書類

<申請時に提出する書類等>
一時預かり事業利用申請書(必須) 一時預かり事業利用申請書 [PDFファイル/84KB]
一時預かり利用児童調査票(必須) 一時預かり利用児童調査票 [PDFファイル/116KB]
就労証明書(就労で利用する場合)

就労証明書 [PDFファイル/172KB]

就労証明書(記載要領) [PDFファイル/187KB]

領収書の写し(通院・入院で利用する場合)

受診後に提出してください

提出先

子育て支援センター『おひさま』 〒092-0015 美幌町字新町1丁目
(コミュニティセンター内)
電話:0152-73-3240

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)