ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

おたふくかぜ予防接種費用の助成

ページID:0002672 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

おたふくかぜの予防接種は、予防接種法に基づかない任意の予防接種です。
ワクチンの効果と副反応を十分に理解したうえで、接種を受けることをお勧めします。

おたふくかぜとは

ムンプスウイルスの飛沫感染後、2~3週間の潜伏期を経て発病します。発病は3~6歳が多く、主な症状は耳下腺の腫脹で痛みや発熱を伴うことがあります。合併症で最も多いのは無菌性髄膜炎で、他にも脳炎、膵炎、難聴などがあります。

接種期間・接種回数・助成額

接種期間と助成額
ワクチン 接種期間 助成回数

助成額

おたふくかぜ

1歳から就学前

1回 接種費用全額

接種料金

無料

助成を受ける方法

国保病院で接種を受ける方

助成を受けるには、「美幌町子どもの任意予防接助成金申請書」(おたふくかぜ用)を医療機関へ提出しなければなりません。
助成を希望される方は、予防接種を受ける前に、役場健康推進グループ(窓口6番)で申請書をお受け取りください。

中村記念愛成病院(小児科)・北見赤十字病院(小児科)で接種を受ける方

全額を医療機関にお支払いください。
接種後に申請に基づき接種費用をお支払いいたします。
接種前に健康推進グループへご連絡ください。助成対象の確認と申請の説明をいたします。
申請時に必要な物:予防接種名が記載されている領収証、母子手帳、振込先希望の金融機関の口座番号

実施医療機関

※事前に予約が必要です。

接種医療機関と実施日時
医療機関 電話番号 実施曜日 時間 備考 持ち物
国保病院 73-4111 月曜日

13時30分~14時30分

接種日の3日前までに予約が必要。

  • 美幌町子どもの任意
    予防接種助成金申請書
  • 母子手帳
火曜日~金曜日

10時30分~11時30分

13時30分~14時30分

中村記念
愛成病院

(0157)
33-3088

月曜日~土曜日 診療時間内

接種日の1週間前までにWebまたは電話で予約が必要。

母子手帳
北見日赤

(0157)
24-3115

木曜日 午前・午後

北見日赤小児科に通院中の方に限ります。

予防接種を受けた後の注意事項

接種後に重いアレルギー症状が起こることがありますので、予防接種を受けたあと30分間は、医療機関でお子様の様子を確認するか、医師とすぐ連絡をとれるようにしておきましょう。