本文
日本脳炎の予防接種のご案内
日本脳炎の予防接種は道外では定期接種として実施していますが、北海道は、知事が予防接種法に基づき、北海道全域を日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる地域に指定していたため実施していませんでした。
現在、北海道にはウイルスをもつ蚊が生息していないと言われ、これまで道内の発症者は0人ですが、感染症流行予測調査の結果、わずかながら北海道での感染の可能性があること、さらに住民が道外や海外に行き来する機会が増えていること等から、平成28年4月1日以降北海道でも定期接種として実施することになりました。
『日本脳炎』は、どんな病気?
日本脳炎は、ウイルスをもつ蚊が人を刺すことで感染する病気です。人から人への感染はありません。潜伏期間は6~16日で、突然の高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれん等の症状が現れます。感染者の100~1000人に1人が脳炎等を発症し、脳炎を引き起こした20~40%が死に至ると考えられていますが、ほとんどが無症状に終わると言われています。
予防接種の副反応
予防接種をした後に、発熱、接種部位の腫れ、発疹、じんま疹等の副反応が現れる場合があります。
接種医療機関
医療機関 | 電話 | 曜日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
田中医院 | 73-2913 |
月曜日~金曜日 |
9時00分~11時00分 |
小学生以上の方に限ります。 |
土曜日 | 9時00分~11時00分 | |||
国保病院 | 73-4111 |
月曜日 |
13時30分~14時30分 |
3日前までに予約が必要です。 |
火曜日~金曜日 |
10時30分~11時30分 |
|||
中村記念 |
(0157) |
月曜日~土曜日 |
診療時間内 |
接種の1週間前までにwebまたは電話で予約が必要です。 |
北見日赤 |
(0157) |
木曜日 | 午前・午後 | 北見日赤小児科に通院中の方に限ります。 |
持ち物
- 母子手帳
- 美幌町の予診票
注意点
- 必ず事前に予約をしてから、受診してください。
- 休診日は予防接種も実施しません。
接種スケジュール
平成21年10月2日以降生まれの方
接種できる期間
- 1期(3回):3歳以上7歳6か月未満
標準的な接種期間は3歳~4歳未満で1~4週間の間隔をあけて2回接種。2回目終了後、1年をあけて1回接種(2回目から6か月あければ接種可能)。 - 2期(1回):9歳以上13歳未満
標準的な接種期間は9歳~10歳未満
平成21年10月2日以降生まれ [PDFファイル/237KB]
平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方
接種できる期間
20歳未満
※対象年齢内であれば、自己負担はありません。
※接種を希望される方は、健康推進グループにご連絡ください。予診票をお送りします。
- 1期:1~4週間の間隔をおいて2回接種。2回目の接種後、概ね1年の間隔で1回追加接種(追加接種は2回目の接種後から6か月以上あけば接種可能)
- 2期:1期接種終了後1週間以上の間隔をおいて1回接種。