本文
子どもの成長にとって大切なものの1つに“言葉の獲得”がありますが、本離れや活字離れの傾向が続くと言葉の世界に入る機会が少なくなります。幼い頃から本に親しみ、読書の喜びや楽しみを知ることは、言葉の獲得に一役買うことでしょう。
“朝読書”や“10分間読書”など、各学校において学年に応じた読書指導が行われ、家庭においては“家読“なる言葉が生まれるほど読書の大切さが謳われています。
図書館では“読書”が生活に根ざした日常の習慣となることを願い、小学校入学という節目に小学校1年生へ1冊の本を贈っています。贈った本が、家庭での読み聞かせは親子の心を通わせ、学校では子どもたち共通の話題となり、読書への興味関心を向上させることを願っています。
平成24年度贈呈式
平成25年度贈呈式
平成26年度贈呈式
平成27年度贈呈式
平成28年度贈呈式
平成29年度贈呈式
平成30年度贈呈式
平成31年度
(令和元年度)贈呈式
令和2年度贈呈式
令和3年度贈呈式
令和4年度贈呈式
令和5年度贈呈式
令和6年度贈呈式
小学校入学という節目に、1年生に児童書(絵本)を贈呈することにより、本に関心を持ち豊かな心と好ましい読書習慣の形成を図るとともに、親子が読書について語り合えるきっかけづくりを行う。
絵本については、図書館職員が選定後、地元書店から購入。
【実施準備】配布絵本などの準備・確認
【実施】図書館職員によるブックサードパック手渡し
[おはなしのへや]第3木曜日 15時00分〜15時30分 幼児・児童への読み聞かせを実施
[ブックサードコーナーの開設]選定図書の他、おすすめのほんとして紹介している本をコーナーに設置
『らんらん ランドセル』
モリナガ・ヨウ/作
めくるむ/絵
美幌町図書館の使い方
1年生向けのおすすめの本を紹介
読書記録帳
保護者向け資料
平成24年度からの配布絵本の紹介
児童読み物コーナーの窓際にブック3(サード)コーナーを設置しています。
その年の1年生に配布された本やその他オススメの絵本や読み物、オススメ本のリストなどもありますので
いろんな本をたくさん手にとって、お気に入りの本を見つけてね。
※写真は2023年のものです
R6(2024)1年生絵本ガイド決定版 [PDFファイル/965KB]
豊かな人間性を育て、読書への関心を芽生えさせるための絵本・紙芝居の読み聞かせを実施しています。
日時:毎月 第3木曜日 15時00分〜15時30分
※月ごとに開催週が変わる場合がございます。詳しくは広報などでご確認ください。
場所:図書館2階視聴覚室
対象:3歳から小学校中学年とその父母など