ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 美幌・津別広域事務組合 > 通信指令室 > トピックス > 消防サイレンの吹鳴【緊急信号】について

本文

消防サイレンの吹鳴【緊急信号】について

ページID:0001874 更新日:2024年5月30日更新 印刷ページ表示

消防サイレンの吹鳴(緊急信号)について

地震・津波・弾道ミサイル発射等に伴い、全国瞬時警報システム(Jアラート)より発信が有り、国民に被害が及ぶ様な事案が発生した時点で国民保護情報法に基づく情報伝達により、美幌町・津別町では現有の消防サイレンを使用し、町民へ緊急信号を周知します。

下のボタンをクリックして開くページで、消防サイレンの緊急信号を確認することができます。

【美幌管区】

クリック

サイレン視聴ページへの画像1

【津別管区】

クリック

サイレン視聴ページへの画像2

弾道ミサイル発射イメージ

   吹鳴時の判断基準は、下記の内容により速やかに吹鳴します

  1. Jアラートが発信され国民に周知された時
  2. 町長が必要と認めた時

弾道ミサイル飛来時の行動について

  • 弾道ミサイルは、発射からきわめて短時間で着弾します。
  • 緊急メールやサイレンが流れたら、直ちに以下の行動をとってください。

屋外にいる場合

  • 近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
  • 車は燃料のガソリンなどに引火する恐れがあります。
     車を止めて近くの建物(できれば頑丈な建物)の中又は地下(地下街、地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
     周囲に避難できる建物又は地下施設がない場合、車から離れ地面に伏せ、頭部を守ってください。

屋内にいる場合

できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。

★ 弾道ミサイル落下時の行動については、内閣官房国民保護ポータルサイトにて公開していますので下記リンクよりご確認ください。

  • 日本語版 → 内閣官房国民保護ポータルサイトの画像1<外部リンク>
  • 外国語版 → 内閣官房国民保護ポータルサイトの画像2<外部リンク>