本文
少量危険物・指定可燃物指導指針の公表
各消防署において執り行われている少量危険物及び指定可燃物の貯蔵及び取扱いに関する審査等の運用について、統一的な運用基準に基づき、審査に関する公平性及び正確性を確保するとともに、事務の迅速化を図ることを目的とする。
美幌・津別広域事務組合火災予防条例において規定している、少量危険物・指定可燃物の貯蔵及び取り扱う場所の位置、構造及び設備の技術上の基準(第30条~第34条の3、第53条)の解説となります。
少量危険物・指定可燃物指導指針【一括ダウンロード】 |
全ページ | 少量危険物・指定可燃物組合指導指針 [PDFファイル/2.54MB] | |||
---|---|---|---|---|---|
表紙・目次 |
表紙 [PDFファイル/63KB] | ||||
総則 |
1総則 [PDFファイル/186KB] | ||||
少量危険物等の貯蔵及び取扱いの基準 |
2P~40P | 2少量危険物等の貯蔵及び取扱いの基準 [PDFファイル/1.51MB] | |||
指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの基準 |
41P~49P | 3指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの基準 [PDFファイル/293KB] | |||
指定数量未満の危険物等の届出 |
50P~52P | 4指定数量未満の危険物等の届出 [PDFファイル/162KB] | |||
ホームタンクの設置基準 |
53P~61P | 5ホームタンクの設置基準 [PDFファイル/593KB] |
届出様式はこちら → 各種様式ダウンロード