ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 美幌・津別広域事務組合 > 消防 > トピックス > 町内における消防訓練について

本文

町内における消防訓練について

ページID:0002148 更新日:2015年6月10日更新 印刷ページ表示

1.消防訓練に伴う道路の使用などについてお願い。

 消防署では、消防職員・消防団員の日頃の訓練の成果を発揮するため春・秋に消防演習を実施しております。

 訓練内容につきましては放水訓練、ポンプ車操法等の消防車両を活用した訓練を行っております。

 訓練の際には、消防車両が道路を走行したり、放水により水しぶき等が発生する場合があります。

 また、新年を迎え、消防職・団員の士気を高めるとともに防火思想の普及等を目的として、消防出初式を実施しております。

 その際には消防庁舎付近の道路を多くの消防車両が走行することとなります。

 訓練中は、一般車両の一部通行を控えて頂くことになりますが、町民の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

町内における消防訓練について01

2.平常時、訓練における消防車両の走行について

 消防署では、職員の災害対応技術を高めるために、消防庁舎周辺にて消防車両の操作や各種資機材の取り扱い訓練を実施しております。

 訓練に際しまして、車両の出入り等があります。

 また、消防団員における定期訓練では、夜間消防車両が町内の各消防水利周辺での訓練を実施しております。

 町民の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

町内における消防訓練について02

3.平常業務における消防車両の通行について

 消防署では、町内各所に設置されている消火栓等の消防水利を維持管理するため職員によって毎日点検を実施しております。

 水利点検の際には、消防車両が町内を走行、停車することがあります。町民の皆様のご理解とご協力をお願い致します。

町内における消防訓練について03