本文
高機能消防指令システム
高機能消防指令システム
通信指令室では、美幌町・津別町の119番通報を受信し、災害に応じて消防隊や救急隊に出動指令をし、無線管制などの通信指令業務を行っております。
消防通信指令台も時代のIT化に伴い高機能化しており、平成21年に美幌消防庁舎3代目となる指令装置、「高機能消防指令システム」を導入し、美幌町・津別町の消防指令業務を一元化させ、12月15日より稼働を開始いたしました。
これらシステムの導入により、より迅速に、より確実に消防指令業務が行えるようになりました。
初代 通信指令台 (昭和49年~平成4年)
2代目 通信指令台 (平成5年~平成21年)
平成21年~ 高機能消防指令センター
最新の機器と情報処理技術を採用し、同時に複数事案の災害通報の受付から出動指令に至る通信指令業務が行えます。
地図検索装置
通報者からの情報(氏名・住所・生年月日・目標物・その他各種情報)により災害地点を検索・特定する装置です。
携帯電話・IP電話、位置情報通知システム
携帯電話・IP電話からの119番通報を受け付けた場合、携帯電話事業者及びIP電話事業者より送信される位置情報を受信し、発信者の電話番号や発信位置情報の表示ができます。
また、184発信や非通知での通報の場合でも、強制的に位置情報の取得が可能です。
自動出動指定装置
災害地点及び事故種別(火災・救急・救助)が特定された後、出動する隊や出動させる車両を自動で選択し出動指令を行う装置です。
車両動態管理装置と連動して出動事案の詳細な情報を消防隊(救急隊)に通知できます。
システム監視装置
通信指令システムを24時間監視し、障害発生時には通信勤務員に警報やメッセージで障害通知を行います。
また、地図検索装置・自動出動指定装置等の各種データ保守機能を有しています。
車両動態管理装置(AVM車載器)
車両動態管理装置
AVM車載器から送信される車両動態データを表示します。
また、出動車両の現在位置を取得して指令装置地図上に表示したり、出動車両にメッセージを送信する機能などを備えています。
AVM車載器
消防車や救急車に積載されており、出動時に災害事案の各種情報や災害地点図などを表示します。
出動時間や現場到着時間などの車両動態情報や車両の現在位置などを通信指令室に送信します。
また、災害地点直近の水利施設や災害弱者なども表示できます。