ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

119番通報のポイント

ページID:0002160 更新日:2014年6月17日更新 印刷ページ表示

119番通報 4つのポイント

(1) 火事か?? 救急車か??

 通信員は、火事・救急(救助)の別が分かった時点で出動準備の指令をしています。

(2) 発生場所と住宅名

 発生場所が美幌町か津別町かを伝えてください。「新町」など、同じ町名があるために間違いを防ぐためです。

 次に、発生場所と住宅名を正確に伝えてください。目標物があれば伝えてください。

(例 美幌町○○町1丁目××番地 美幌太郎です。△△商店の隣です)

(3) 火災・救急・事故などの状況

火災の場合は、「何が燃えているのか?逃げ遅れた人はいないのか?」 など。

(例 隣の○○さんの2階から煙が出ています。 足の悪いおばちゃんが住んでいます)

救急の場合は、だれが、どうなっているのか?

(例 父が急に倒れました。狭心症で○○病院にかかっています。呼吸はしていますが、呼びかけても返事をしません)

交通事故などは、被害の状況を正確に伝えます。

(例 乗用車と大型トラックの衝突事故で、乗用車に3人が乗っています。乗用車は横転していて、自力で出てこられません)

(4) 通報者の氏名・電話番号

必要な情報を提供してもらうため、必ず確認しています。ご協力してください。

(例 救急車は間もなく到着します。屋外に出て救急車に合図を送ってください)

通報の際に、家の住所・電話番号や目標物を書いて電話のそばに貼っておくと間違いなく通報できます。

通報メモ PDFダウンロード

119番通報メモ [PDFファイル/183KB]

通報時の的確な情報は、被害軽減へのいちばんの近道です

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)