ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 美幌・津別広域事務組合 > 消防 > DIG訓練 > 災害図上訓練DIG

本文

災害図上訓練DIG

ページID:0002171 更新日:2014年1月1日更新 印刷ページ表示

災害図上訓練DIGの画像1

災害図上訓練DIGの画像2

災害図上訓練 DIG訓練について (ディグくんれん)

消防署では、自主防災会訓練の中でDIG訓練(災害図上訓練)を実施しております。

各自治会・地域には、災害発生時にどのような危険があるのか。どこが避難場所となるのか。地図に書き込むことで、それらを明確に認識することが出来ます。

 

災害の種類にも、「地震」「風水害」「大雪」「竜巻」等多種多様で様々なことが起こりえます。

普段から災害に備えている人も、そうでない人も、DIG訓練をやることにより更なる地域防災力向上や、家庭での非常持出袋の用意や、また、地域のコニュケーション作りに生かされます。

災害図上訓練 DIG訓練について (ディグくんれん)の画像1

災害図上訓練 DIG訓練について (ディグくんれん)の画像2

災害図上訓練 DIG訓練申し込み方法 (ディグくんれん)

受付 : 実施の4週間前(地図の準備、災害想定などの資料に日数を要します。)

場所 : 美幌消防署 2階講堂

内容 : 防災図上訓練DIG(地震・洪水・その他) 訓練時間~1時間30分~2時間

対象 : 自治会員(参加人員40名以内)

申込み : 「自主防災会訓練実施依頼書」をこちらからダウンロードして下さい。

自主防災会訓練実施依頼書 [PDFファイル/31KB]

問合先:美幌消防署グループ 警防担当 0152-73-1446

※現在、津別消防署では実施しておりません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)