本文
100年に見る車両・装備【美幌町消防本部時代】
100年に見る車両・装備 美幌町消防本部時代 (昭和24年~昭和46年)
昭和25年 美幌署初のタンク車
1号車 (昭和27年~呑龍)(昭和25年9月 ~ 昭和43年10月)いすゞ水槽付消防ポンプ自動車
タンク容量2,500リットル
昭和27年 水龍購入を契機に各車「○龍」と名付ける
水龍(昭和27年9月 ~ 昭和45年9月)いすゞ水槽付消防ポンプ自動車
タンク容量2,500リットル 照明ライト・発電機付
昭和29年 青龍(昭和29年6月11日 ~ 昭和47年11月)ニッサン消防ポンプ自動車
昭和31年 昭和31年から各車両No.が変更となり各車名に号がついた
天龍号(昭和31年7月16日 ~ 昭和50年6月9日)いすゞ消防ポンプ自動車
昭和35年 昭和8年ポンプ車フォード4気筒を改造した広報車
(宣伝車)をジープ型広報車に更新
広報車(昭和35年8月 ~ 昭和41年10月以降)ウイリス社製ジープ
昭和36年 信用金庫号(通称:信金号)(昭和36年9月16日 ~ 昭和53年9月19日)
いすゞ小型動力ポンプ積載消防ポンプ自動車
昭和38年 飛龍号(昭和38年10月26日 ~ 昭和55年10月24日)トヨタ消防ポンプ自動車
昭和41年 広報車(昭和41年10月11日 ~ 昭和51年2月12日)ウイリス社製ジープ 写真手前
昭和43年 呑龍号(昭和43年10月3日 ~ 昭和58年12月23日)
いすゞ水槽付消防ポンプ自動車 タンク容量 2,500リットル
昭和44年 火災保険号(通称:損保号)(昭和44年6月3日 ~ 平成2年6月4日)
トヨタ消防ポンプ自動車
昭和45年 水龍号(昭和45年9月1日 ~ 昭和60年10月15日)
いすゞ水槽付消防ポンプ自動車 タンク容量 2,000リットル 薬剤容量 500リットル(準化学車)
昭和46年 (株)三共後藤建設より美幌署初の救急自動車が寄贈
三共号(昭和46年3月30日 ~平成2年9月7日)ニッサン セドリック救急自動車