相談窓口一覧
心配ごと相談
※予約制です。 受付電話番号 0152-72-1165
町民なんでも相談室
町民活動課内「町民なんでも相談室」 月曜~金曜 08:45~17:30
消費生活相談
地域振興センター内 月曜~金曜 10:00~12:00 ・ 13:00~16:00
教育相談室
トレーニングセンター内 月曜~金曜 08:45~17:30
町政に関する相談
町政に関する町民のみなさんの要望、陳情、苦情相談は、町民活動課広報相談グループで受け付けています。
受付時間:午前8時45分から午後5時30分まで。但し、土日祝日等役場が休みの日は除きます。
調停委員・人権擁護委員による悩み心配ごと相談
人権問題や家族の問題など、日常生活上の悩みや心配ごとについて、経験豊富な相談員が相談に応じます。
庁舎第2会議室① 13:00~15:00(月1回)
※事前予約が必要です
こころの健康相談
こころの健康について気になっている方や、こころの病気を持っている方の就労や年金などについてのご相談を受けております。
しゃきっとプラザ相談室 09:30~16:00(精神保健福祉士による、月1回)
※保健師による相談は随時受け付けています
無料法律相談
しゃきっとプラザ相談室 13:00~16:00(年6回)
※弁護士による無料法律相談 要予約。
申込・問合先 社会福祉協議会 72-1165
障がいのある方の相談窓口
身体や知的に障がいのある方の日常生活などにおけるさまざまな相談に応じるため、相談員の委嘱をしています。
詳細はこちら
役所への苦情や要望について(定例行政相談)
「役所への苦情や要望は直接言いにくい」・・・こんな思いをしたことはありませんか。相談窓口を設けております。
民生委員・児童委員への相談
民生委員・児童委員は、地域の中で相談や支援を行うボランティアです。
心配ごとがありましたらご相談下さい。
子どもの虐待に関する相談窓口
身体的虐待、性的虐待、ネグレクト(養育の怠慢・拒否)、心理的虐待等がありましたらご相談下さい。秘密は厳守されます。
詳細はこちら
DV(ドメスティックバイオレンス)・ ストーカー電話相談
パートナーからのDVや、ストーカーに関する相談窓口はこちら