【税証明書】郵便による税証明書の請求方法

2021年7月6日

郵便による税証明書の請求方法 

税証明書(所得証明書・課税証明書・営業証明書・評価証明書・納税証明書など)を直接、美幌町役場に来庁して請求することができない方は、郵便で請求していただくこととなります。

郵便による税証明書の請求方法を説明いたします。

 

申請に必要なもの

諸証明交付申請書兼委任状

ホームページに登載の「諸証明交付申請書兼委任状」を印刷して、次の各欄にご記入のうえ、申請してください。

【納税者(証明が必要な方)】

【申請人・代理人(納税者の委任を受けて請求される方)】(※1)

【証明書種別】(※2)

【資産の所在地番】(※3)

【使用目的(提出先)】

 ※1 納税者本人が申請する場合、この欄は「同上」とご記入ください。

 ※2 必要とする証明書を○で囲んでください。

 ※3 「評価証明書」「公課証明書」「住宅用家屋証明書」を請求される方は、この欄に当該資産の所在地番をご記入ください。

 

本人確認書類

美幌町では、税証明書の交付申請時に、本人確認を行っています。

郵便による請求でも、同様に本人確認を実施しておりますので、運転免許証などの本人確認書類の写しを同封してください。

※ 本人確認の書類の種類等については 【税証明書】交付申請時における本人確認方法について よりご確認ください。

 

手数料

定額小為替または現金書留にて、手数料を同封してください。

※ 「児童手当用所得証明書」は、手数料が無料となっています。

※ 固定資産税の縦覧期間中(通常、4月1日から第1期の納期限(5月31日)までの間)に土地家屋名寄帳兼課税台帳の閲覧申請をされた場合、当該年度の課税台帳の写しは無料となります。縦覧期間終了後は、1枚400円となります。)

 

返信用封筒

あて先(住所地)を記入し、返信用の切手を貼った封筒を同封してください。

(証明書はA4サイズ、課税台帳の写しはA3サイズとなっておりますので、このサイズの書類が同封できる封筒を同封してください。)

 

提出先機関からの説明書など

交付申請された証明書を提出する機関(官公庁など)からの説明書がございましたら、参考に同封してください。こちらの書類は、確認後、証明書とともに返却いたします。

※ 証明書の名称とその内容は、市町村ごとに微妙に異なっている場合がございます。そのため、交付申請される納税者の方が、必要な事項がわからないことによって、誤った交付申請をされないように、念のため、提出先機関からの説明書類などが有る場合は、同封をお願いしています。

 

 

その他注意事項

①美幌町では、「交付申請書」と「委任状」が一体となった申請書を用意しています。

 「委任状」に必要事項が記入、押印されて、委任事項等の確認ができれば、別の様式でもかまいませんが、当該委任状(原本)は返却できませんので、あらかじめ、ご承知ください。

②「委任状」を別の様式とした場合、委任事項に「○○氏が所有する不動産に関する一切の件」などとは記入せず、「所得証明書の交付申請」などのように具体的に記入してください。

 なお、固定資産に関する証明の場合、具体的な固定資産(地番など)を記入して、交付申請をしてください。

③郵便にて交付申請をいただく場合、お手元に届くまで1週間から10日ほどの日数を要する場合がございます。あらかじめ、余裕を持って請求してください。

 

 

請求先(あて先)お問い合わせ

【所得・課税・営業・評価証明書・課税台帳の写しなど】

 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地

           美幌町役場 町民生活部税務課課税グループ

          (電話)0152-77-6535

 

【納税証明書】

 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地

           美幌町役場 町民生活部税務課納税グループ

          (電話)0152-77-6536

 諸証明交付申請書(兼委任状)

 【記入例】諸証明交付申請書(兼委任状)

 税証明書の種類と手数料

関連ワード

お問い合わせ

税務課
課税グループ
電話:0152-77-6534,77-6535
ファクシミリ:0152-72-4869
ホーム くらす 行政 学ぶ・楽しむ 観光・魅力