美幌町地域特産品開発支援事業補助金

2023年3月6日

 

 地域特産品づくりを応援するため、地域の豊富な農林畜産物を活用した新たな地域特産品の開発または商品の改良に要する経費の一部を補助する美幌町地域特産品開発支援事業補助金の申請を3月22日より募集開始いたします。 

 (正式な事業の決定は3月議会での決定後となります)

 

 

補助対象者

 下記のいずれかに該当する方が対象です

  〇町内に住所を有する者

  〇町内に事業所を有する個人又は法人

  〇町内に住所を有する者により組織する団体

  

 

補助対象要件

  〇地域特産品の開発・販売等の事業を継続して行うことができると認められること

  〇美幌町暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年美幌町条例第35号)に定める暴力団に関係していないこと

  〇町税等を滞納していないこと

 

 

補助対象事業

  ①特産品開発支援事業:地域特産品を新たに開発し、商品化する事業

  ②既存特産品改良支援事業:既存地域特産品の改良又は既存の商品を改良し、地域特産品として商品化する事業

  

  補助事業の審査基準は下記項目のとおりです。

 

(1)経営状況は健全であるか

(2)事業の実施体制が整っているか

(3)事業計画は現実的かつ実行可能なものとなっているか

(4)美幌町の資源や特性を活かした地域特産品となっているか

(5)町内で生産されているものを主たる原材料としている地域特産品又は町内の工場・事業所にて商品設計・製造・加工等が行われる地域特産品となっているか

(6)新規性や独自性があるか

(7)美幌町をPRできる地域特産品であるか

(8)将来にわたって町の特産品として定着が期待されるものであるか  

(9)美幌商工会議所の美幌ブランド認証の申請を行う予定となっているか

(10)販路や販売方法等の販売計画は整っているか

(11)美幌町の特産品としてのイメージや商品の付加価値を向上させるような改良となっているか (※既存特産品改良支援事業の場合)

 

 

 

補助金の額

  ①特産品開発支援事業  :50万円(補助対象経費の3/4以内)

  ②既存特産品改良支援事業:25万円(補助対象経費の3/4以内)

 

 

補助対象経費

 

補助対象経費補助対象経費の内訳
特産品の開発及び改良等に要する経費 原材料費、技術コンサルタント料、加工費、消耗品費、印刷製本費、広告宣伝費、通信運搬費、ホームページ開設又は改修費、各種研修会参加負担金等
※本事業で新たに製作するものに限る(既存の増刷等は対象外)
特産品の品質等の検査に要する経費 品質保証表示等を得るための費用、成分分析費等
特産品の開発及び改良に必要な機械装置等の購入又はレンタルに要する経費

機械装置の購入又はレンタル料等
※既存機器の更新は対象外

※申請者が自ら直接使用するものに限る

特産品開発及び改良のための研修、その他人材養成に要する経費 講師・専門家謝金及び旅費等
特産品のパッケージ等のデザイン製作に要する経費 商品、パッケージ、ラベル等のデザイン料等
特産品の試食会、商談会、商標登録等に要する経費 原材料、消耗品、会場使用料、展示会等に出店するための費用、商標登録を得るための費用 

 ※1 補助対象経費は試作までを対象とし、販売のための商品に係る経費は補助対象外とする。

 ※2 人件費及び旅費(交通費、日当及び宿泊代等)は補助対象外とする。

 

 

 

補助申請から補助金交付までの流れ

  ①申請 → ②書類審査及び申請者によるプレゼンテーション → ③交付不交付決定通知

  

  ④事業の実施 → ⑤実績報告 → ⑥補助金交付額決定 → ⑦補助金交付

  

  ※補助金の概算払いを希望する場合は、申請書に"概算払い希望"の記載をお願いします。

  ※「美幌町地域特産品開発支援事業審査委員会」において補助事業の適否を決定します。 

 

 

申請書類について

  補助金の申請等に必要な書類は下記のとおりです。様式があるものについてはダウンロード願います。

 

 

 

補助金の申請をするとき

  (1)補助金等交付申請書兼概算払申請書( Word PDF 記載例

  (2)事業計画書( Word PDF 記載例

  (3)収支予算書( Word PDF 記載例

  (4)美幌町地域特産品開発支援事業補助金の申請に係る同意書( Word PDF )   

  (5)地域特産品概要書( word PDF 記載例

  (6)現在販売している自社商品の概要がわかるもの( 任意様式 )

  (7)食品衛生法(昭和22年法律第233号)による許可書又は届出書の写し

  (8)以下の該当する書類

     <申請者が個人の場合>

      ・履歴書

      ・住民票

      ・過去2年分の所得税青色申告決算書又は収支内訳書

     <申請者が法人の場合>

      ・定款

      ・直近2期分の決算書の写し

      ・登記簿謄本(全部事項証明書)

     <申請者が任意団体の場合>

      ・任意団体の規約(規約、組織図、構成員の住所及び氏名、役割分担、現保有設備等)

      ・直近2期分の事業報告書及び収支決算書

 

   〇申請様式一括ダウンロード(zip)

 

 

事業内容を変更するとき

  (1)補助事業等変更承認申請書兼概算払変更承認申請書( Word PDF

  (2)変更事業計画書( Word PDF

  (3)変更収支予算書( Word PDF

  (4)その他必要と認められる書類

 

   〇変更申請様式一括ダウンロード(zip)

 

 

実績報告をするとき

  (1)補助事業等実績報告書兼請求書( Word PDF

  (2)事業報告書( Word PDF

  (3)収支決算書( Word PDF

  (4)補助対象経費にかかる領収書の写し

  (5)事業の実施過程を記録した書類(写真等)

 

   ※報告内容を確認するため、現地調査を行う場合があります。

  

   〇報告様式一括ダウンロード(zip)

 

 

募集期間

  令和5年3月22日(水) ~ 4月28日(金)必着

 

 

 

受付場所

   美幌町役場 2F 経済部商工観光課 商工観光グループ  

 

 

補助金Q&A

   Q&Aはこちら

 

 

 

補助金要綱・要領について

  

  美幌町地域特産品開発支援事業補助金リーフレット.pdf(288KB)

  美幌町補助金等交付規則.pdf(159KB)

  美幌町地域特産品開発支援事業補助金交付要綱.pdf(187KB)

  美幌町地域特産品開発支援事業審査委員会設置要領.pdf(119KB)

 

    

 

   

お問い合わせ

商工観光課
商工観光グループ
電話:0152-77-6548
ホーム くらす 行政 学ぶ・楽しむ 観光・魅力