ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・安全 > 防災 > 美幌町地域防災計画・ガイドブック
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 政策・計画 > 防災・交通の計画 > 美幌町地域防災計画・ガイドブック

本文

美幌町地域防災計画・ガイドブック

ページID:0001074 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

美幌町地域防災計画

 令和5年3月23日に美幌町防災会議を書面開催し、美幌町地域防災計画(一般防災・地震防災・水防計画)を改正しました。

美幌町地域防災計画(一般防災編)R5月3日改正 [PDFファイル/2.1MB]

美幌町地域防災計画(地震防災編)R5月3日改正 [PDFファイル/1.79MB]

美幌町水防計画 R5月3日改正 [PDFファイル/938KB]

防災ガイドブック

 平成29年4月に「暮らしと防災ガイドブック2017」を発行しました。


美幌町暮らしと防災のガイドブック(防災特集) [PDFファイル/4.0MB]

ハザードマップ

平成29年4月に計画規模想定(100年に一度)と最大規模想定(1000年に一度)の洪水ハザードマップを作成しております。

 

洪水ハザードマップ(計画規模) [PDFファイル/1.57MB]

洪水ハザードマップ(最大規模) [PDFファイル/1.3MB]

美幌町避難所運営マニュアル

 平成30年6月に「美幌町避難所運営マニュアル」を作成しました。
   このマニュアルは、大規模災害が発生し職員が直ちに避難所に向かえない場合、避難が長期化し避難所配置職員を減員しなければならなくなったなどの場合、地域の皆様が主体となって、避難所の開設から運営、閉鎖するまでの方法を取りまとめたものとなっております。

 

避難所運営マニュアル [PDFファイル/3.27MB]

避難所運営マニュアル(概要版) [PDFファイル/452KB]

美幌町強靭化計画

 我が国では、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震、北海道胆振東部地震などの大災害を経験し、さらに今後発生が懸念される大規模自然災害に備え、災害による致命的な被害を負わない「強さ」と「しなやかさ」を持った国土・地域・経済社会システムの構築を推進するため、「国土強靭化計画」を策定し、災害に強い強靭な国づくりを進めています。
   美幌町は大規模自然災害の少ない地域ではありますが、災害から町民の生命と財産を守り、地域経済の成長と活性化を促進するため、本町の自然災害への脆弱さを精査し、大規模自然災害に備え「強さ」と「しなやかさ」を兼ね備えたまちの確立を目指し「美幌町強靭化計画」を作成しました。令和2年2月に「美幌町強靭化計画」を作成しました。

 

美幌町強靭化計画 [PDFファイル/1.35MB]

美幌町強靭化計画(概要版) [PDFファイル/555KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)