ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 政策・計画 > 人権・多様性 > 美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度

本文

美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度

ページID:0011930 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度

 令和4年4月から「美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」の運用を開始いたします。
 パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度とは、パートナーのお二人とその一方又は双方と生計同一である3親等以内の親族が家族としてお互いをともに支え合いながら生きていくことを町長に対して宣誓する制度です。互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいと誇りを持つことができるまちの実現を目指し、パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を導入します。

宣誓の対象者の要件

  •  パートナーシップにある双方が民法(明治29年法律第89号)第4条に規定する成年に達していること。
  •  パートナーシップの宣誓をしようとする者のいずれか一方又は双方が町内に住所を有する又は町内への転入を予定していること。
  • パートナーシップにある双方に配偶者(婚姻の届出をしていないが事実上婚姻と同様の関係にある者を含む。)がいないこと及び宣誓に係る相手方以外にパートナーシップを形成している者がいないこと。
  • パートナーシップにある双方の関係が民法第734条から第736条までに規定する婚姻をすることができない者同士でないこと。ただし、パートナーシップ等宣誓をしようとする者同士が養子縁組をしている、又は養子縁組をしていた場合を除く。
  • ファミリーシップの宣誓をしようとする者にあっては、ファミリーシップ対象者と生計が同一であること。

宣誓の方法

<提出書類>

  • 美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書(様式第1号。以下「宣誓書」という。)。
  • 住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書(宣誓しようとする日前3か月以内に発行されたものに限る。)又は本町への転入を予定していることが分かる書類
  • 戸籍全部事項証明書(謄本)(宣誓しようとする日前3か月以内に発行されたものに限る。)若しくは独身を証明する書類又はその他の婚姻をしていないことが確認できる書類
  • ファミリーシップの宣誓をしようとする場合は、ファミリーシップ対象者本人の住民票の写し又は住民票記載事項証明書(宣誓をしようとする日前3か月以内に発行されたものに限る。)のほか、ファミリーシップ対象者との関係を確認できる書類及び生計を一にしていることが確認できる書類
  • その他、町長が必要と認める書類

<提示書類>下記のいずれか

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 旅券(パスポート)
  • 運転免許証
  • 官公署が発行した免許証、許可証、資格証明書等であって、本人の顔写真が貼付されたもの
  • その他、町長が適当と認める書類

宣誓手続きの流れ

宣誓日の予約

 宣誓希望日の1週間前まで(土日・祝日・年末年始を除きます)に電話又はEメールのいずれかの方法で宣誓する日時の予約をしてください。
 原則個室で対応いたします。なお、事前予約がない場合は、対応が難しい場合がありますでのご了承ください。

宣誓当日の流れ

  • 予約した日時に、必要書類を持参して町民活動課(庁舎1階、窓口1番)まで宣誓するお二人そろってお越しください。(二人でお越しできない場合や郵送の受付は行っておりません)
  • 書類確認後、町職員の立ち合いのもと、町で用意した「美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書」及び「確認書」に記入いただきます。
  • 宣誓終了後、宣誓書(写し)をお渡しし、受領証等の交付日時の調整を行います。

宣誓書受領証等の交付

 受領証等の交付には1週間程度かかります。交付する際には宣誓された方が本人確認書類を持参のうえお越しください。(お一人でもかまいません。)

 

パートナー・シップファミリーシップ宣誓によって対象となる手続き・サービス

宣誓によって対象となる手続き・サービス
手続/サービス 内容
住民票の続柄変更 「同居人」から「縁故者」へと表記を変更。
町営住宅への入居 家族として公営住宅への同居が可能となる。
犯罪被害者見舞金 遺族として申請が可能となる。
国保病院での面会 家族と同様に面会が可能となる。
病状説明・手術同意 原則、本人の同意。患者の状態によってパートナーを家族、血縁者の同様に取り扱う。

 

 

美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓の取扱いに関する要綱

制度の詳細は、要綱をご確認ください。

美幌町パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓の取扱いに関する要綱 [PDFファイル/139KB]

 

各種様式

様式第1号(第4条関係)宣誓書 [Wordファイル/67KB]

様式第1号(第4条関係)宣誓書 [PDFファイル/207KB]

様式第2号(第5条関係) 受領証 [PDFファイル/291KB]

様式第3号(第5条関係) 受領証カード [PDFファイル/141KB]

様式第4号(第7条関係)再交付申請書 [Wordファイル/33KB]

様式第4号(第7条関係)再交付申請書 [PDFファイル/125KB]

様式第5号(第8条関係)記載事項変更届 [Wordファイル/45KB]

様式第5号(第8条関係)記載事項変更届 [PDFファイル/167KB]

様式第6号(第9条関係)返還届 [Wordファイル/32KB]

様式第6号(第9条関係)返還届 [PDFファイル/147KB]

様式第7号(第10条関係) 継続使用申請書 [Wordファイル/22KB]

様式第7号(第10条関係) 継続使用申請書 [PDFファイル/174KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)