ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 政策・計画 > 総合計画・総合戦略 > まち・ひと・しごと創生総合戦略とは

本文

まち・ひと・しごと創生総合戦略とは

ページID:0002329 更新日:2015年9月14日更新 印刷ページ表示

1 まち・ひと・しごと創生総合戦略とは

 まち・ひと・しごと創生に関しては、急速な少子高齢化に的確に対応し、人口減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目的として、平成26年に「まち・ひと・しごと創生法(平成26年法律第136号。以下「法」という。)」が制定されました。

 この法に基づき、国において「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」(以下「国の長期ビジョン」という。)及び今後5カ年の政府の施策の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生総合 戦略」(以下「国の総合戦略」という。)が閣議決定されました。

 これを受けて、地方公共団体においては、国の長期ビジョン及び国の総合戦略を勘案して、地方公共団体における人口の現状と将来の展望を提示する「地方人口ビジョン」、及び地域の実情に応じた今後5カ年の施策の方向性を提示する「地方版総合戦略」の策定に努めることとなりました。

国(内閣官房)の関連サイト

北海道の関連サイト

 

 【美幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略トップページに戻る】