ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 社会福祉課 > 第3期美幌町地域福祉計画

本文

第3期美幌町地域福祉計画

ページID:0002706 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

計画期間:令和2年度から令和9年度(2020年度~2027年度)


計画策定の背景と趣旨

 子どもから高齢者まで町民誰もが「自分らしい生活を続けたい」と願っていますが、インターネット等の普及により生活環境が大きく変化し、価値観の多様化によって世代間に意識の違いが広がるなど、地域社会を取り巻く環境は大きく変化しています。
 そうした中、国においては、「地域共生社会」として、「縦割り」や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が「我が事」として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」繋がることをこれまで以上に目指しております。
 美幌町では、見守りや支え合い機能充実のため、「SOSネットワークびほろ」「地域見守り活動連携事業」など体制整備に取り組んできましたが、今後ますます加速する少子高齢化に対して、地域住民・関係団体・各事業者等と連携・協力しながら、より一層地域の方の生活課題に対応する仕組みの構築を目指し、第3期美幌町地域福祉計画を策定しました。

計画書ダウンロード

計画書(全体版)

第3期美幌町地域福祉計画 [PDFファイル/25.27MB]

計画書(分割版)

第1章 計画策定にあたって

第1章 [PDFファイル/1.18MB]

第2章 地域福祉を取り巻く現状

第2章 [PDFファイル/2.1MB]

第3章 美幌町地域福祉計画の基本理念・基本目標

第3章 [PDFファイル/1.05MB]

第4章 目標を達成するための施策の展開

第4章 [PDFファイル/6.1MB]

第5章 計画の推進

第5章 [PDFファイル/531KB]

第6章 資料

第6章 [PDFファイル/13.72MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)