ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 子育て・教育 > 教育 > 美幌町立旭小学校 > 安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室) - 美幌町立旭小学校

本文

安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室) - 美幌町立旭小学校

ページID:0002876 更新日:2024年5月10日更新 印刷ページ表示

9日(木曜日)10日(金曜日)の2日間、学年ごとに「交通安全教室」を行いました。
3~6年生が自転車の乗り方、1、2年生が安全な歩き方について学びました。

自転車に乗る前は、点検のポイントについても教えていただきました。
「ぶたはしゃべる」が合い言葉とのことです。

  • ぶ ブレーキ
  • た タイヤ
  • は 反射材
  • しゃ 車体(ハンドル、サドル、チェーン)
  • べる ベル

印象に残る合い言葉ですね。
自転車に乗る前に改めて確認しました。

町から寄贈されたヘルメットを着用して出発。
交通指導員の皆さんに見守っていただきながら、ご指導いただきました。

安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)の画像1
安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)の画像2
安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)の画像3

安全な歩き方についても左右の確認の大切さ等丁寧にお話していただきました。

安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)の画像4
安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)の画像5

交通安全教室での学びを生かし、今後も全校で交通安全に気をつけていきます。