本文
年月 |
事項 |
---|---|
昭和24.12 | 美幌町立国民健康保険組合直営病院として所在地に開院 (内科、外科、病床数21床) |
昭和25.12 |
産婦人科設置(病床数50床)第1・2病棟、手術棟、給食棟増築 |
昭和27.5 |
美幌町隔離病舎併設(病床数15床) |
昭和27.8 |
組合病院から町営病院に移管「美幌町立国民健康保険病院」と改称 |
昭和28.11 |
第3病棟増築(病床数65床) |
昭和29.6 |
小児科設置 |
昭和29.12 |
第5病棟増築(病床数80床) |
昭和32.12 |
診療棟工事完了、旧診療棟を病棟に転用(病床数120床) |
昭和34.5 |
耳鼻咽喉科設置 |
昭和34.12 |
看護婦宿舎新築 |
昭和35.8 |
旧看護婦宿舎を病棟に改造転用(病床数150床) |
昭和40.9 |
病院改築のため臨時病院(旧美中校舎)に転院 |
昭和41.10 |
新病院で診療開始 |
昭和47. 3 |
耳鼻咽喉科廃止 |
昭和56.9 |
結核病床36床を廃止 |
平成6.10 |
隔離病舎を廃止 |
平成6.11 |
隔離病舎を改築し人工透析診療室に転用、診療開始(10床) |
平成8.1 |
新看護体制に移行(看護3:1、看護補助8:1) |
平成8.10 |
麻酔科標榜 |
平成9.4 |
院外処方実施(内科、外科) |
平成10.4 |
院外処方実施(小児科、産婦人科) |
平成10.8 |
整形外科診療開始(隔週土曜日) |
平成10.12 |
新看護変更(看護3:1、看護補助6:1) |
平成11.4 |
整形外科診療追加(毎週木曜日を追加) |
平成12.4 | 所在地に新病院完成移転、診療開始 整形外科、眼科を標榜 人工透析増床(20床) |
平成13.7 | リハビリテーション科標榜 |
平成13.11 | 薬剤管理指導料算定開始 |
平成13.12 | 入院基本料2算定開始(看護2.5:1、看護補助10:1) |
平成14.4 | 病院広報誌「一期一会」の発行 整形外科休診 |
平成14.10 | 人工透析増床(22床) |
平成15.5 | 人工透析完全2部実施 |
平成15.7 | 土曜外来を休診 |
平成16.4 | 産婦人科休診 |
平成17.4 | 医師配置標準特例承認(3年間) |
平成18.7 | フルオーダリングシステム導入 人工透析増床(25床) |
平成19.2 | NST稼働施設認定(日本静脈経腸学会) |
平成19.6 | 入院基本料上位算定開始(看護15:1→13:1) |
平成20.9 | 物流システム稼働開始 |
平成20.10 | 医療請求事務民間委託開始 |
平成21.3 | オンライン請求開始 |
平成21.5 | 入院基本料上位算定開始(看護10:1) |
平成21.7 | 財務会計システム稼働開始 |
平成24.1 | 日本外科学会専門医制度修練関連施設 認定 |
平成25.10 | 日本消化器外科学会専門医制度指定修練関連施設 認定 |
平成27.1 | 泌尿器科を開設 |
平成27.4 | 脳神経外科診療開始 |
平成27.6 | 整形外科を再開 |
平成28.3 | 電子カルテシステム稼働開始 |
平成28.4 | 呼吸器内科を開設 |
平成28.8 | 外科を休診 |
平成29.4 | 外科を再開 |
平成30.4 | 婦人科を開設 |
平成30.12 | 院外処方実施(人工透析科) |
令和元.5 | 脳神経外科休診 |
令和元.12 | クレジットカードでの支払い取り扱い開始 |
令和2.1 | 小児科を休診 |
令和2.3 | 婦人科を休診 |
令和2.4 | 婦人科標榜取り下げ |
令和2.4 | 外科を休診 |
令和2.4 | DPC対象病院の認定 DPC/PDPS制度導入 |
令和2.5 | 地域包括ケア病床(8床)運用開始 |
令和2.8 | 小児科を再開 |
令和3.10 | オンライン資格確認システム運用開始 |
令和6.4 | 脳神経外科再開 |