ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学童保育所

ページID:0001519 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

 学童保育所は保護者の就労、疾病、その他の事情により留守家庭等となる児童の健全育成を目的として各小学校内に開所しており、対象は1年生から3年生まで(旭学童保育所は4年生まで)としています。

学童保育所一覧

美幌学童保育所(美幌小学校)

電話:0152-73-3931

​東陽学童保育所(東陽小学校)

電話:0152-73-4820

旭学童保育所(旭小学校)

電話:0152-73-0080

 

入所できる基準

 学童保育所に入所できる児童は、美幌町の住民で、保護者が次の1~6のいずれかの状況にあって保育することができないと認められる場合で、かつ同居の親族、その他の人が保育することができないと認められる場合です。

  1. 児童の保護者が、昼間家庭外で仕事をすることを常態としているため、その児童の保育ができない。
  2. 児童の保護者が、昼間家庭内で日常の家事以外の仕事を常態としているため、その児童の保育ができない。
  3. 児童の母親が妊娠・出産(産前8週~産後8週のみ)。
  4. 児童の保護者が病気又は心身に障がいを有しているため、その児童の保育ができない。
  5. 長期にわたり病気又は心身に障がいを有する同居の親族を常時介護しているため、その児童の保育ができない。
  6. 前各号に類する状態にあるため、その児童の保育ができない(資格取得のため在学等)。

利用時間

  • 平日…13時00分~17時30分
  • 土曜日…8時30分~17時30分
  • 春夏冬休み…8時30分~17時30分

別途申請により延長時間の利用が可能ですのでご相談ください

  • 延長降所時間:17時30分~18時までの間(土曜日を除く)
  • 延長登所時間:8時~8時30分の間(1日開所日)

*日曜・祝日、12月31日~1月5日はお休みです。

利用料

 利用料は入所する児童の世帯の課税状況に応じて決定になります。

利用料
階層

区分

利用料
第1階層

生活保護世帯
町民税非課税世帯

無料

第2階層 上記以外の世帯

1ヶ月 4,800円
(8月・1月は7,200円)

 4月~8月の利用料は前年度の課税状況
 9月~3月の利用料は現年度の課税状況で算出されます。

※8月に再算定するため、年度の途中で(9月~)利用料が変更となる場合があります。

入所申込みの時に必要な書類

  1. 学童保育所利用申請書
    学童保育所利用申請書 [PDFファイル/200KB]
  2. 学童保育所入所児調査票
    学童保育所入所児調査票 [PDFファイル/162KB]
  3. 学童保育所児童票
    学童保育所児童票 [PDFファイル/897KB]
  4. 口座振替申込書
    口座振替申込書 [PDFファイル/207KB]
  5. 就労証明書
    就労証明書 [PDFファイル/156KB]
    就労証明書 [Excelファイル/61KB]

参考資料

学童のしおり [PDFファイル/404KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)