本文
認可外保育施設 ひまわり保育園
施設概要
特定非営利活動法人(NPO法人)ひまわり保育園
美幌町字三橋南32番地の3(電話:0152-72-0566)
保育の特色
- 安全・安心・信頼のできる乳幼児保育!
- 五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)を育む情操教育、体験学習重視
- 元気で明るく、正しい生活習慣を身につける乳幼児保育!
保育時間
- 月曜日~金曜日 7時15分~18時15分(月曜日~金曜日は以降延長保育あり)
- 土曜日 7時15分~17時15分
対象年齢
6ヶ月~5歳児
特別保育
- 延長保育(保育時間終了からの保育)
- 一時保育(一時預かり保育)
- 休日保育(日曜日、祝日の保育)
- 病後児保育(在園児対象:病気回復期で通院後、集団での保育困難な場合)
その他
- 完全給食
- 保育園開放事業:第4日曜日 9時00分~14時00分
美幌町民間保育園利用者補助金
民間保育園(ひまわり保育園)に入園している児童の保護者に対し、児童が0歳児から2歳児の場合は町認可保育園(美幌・東陽保育園)の保育料との差額を補助しています。
(3歳児~5歳児は、無償化制度の対象者のため本補助金は該当しません。)
対象者
- 美幌町内に住所のある0~2歳児の幼児で、ひまわり保育園に週5日以上通園している。
- 保護者が仕事をしていて子どもをみることができないなど、保育が必要な理由がある。
- 民間保育園(ひまわり保育園)に保育料を支払っている。
- 町税の滞納がない。
- 多子軽減の場合は、生計を同一にする18歳未満の兄や姉がいる。
補助金額(算出基礎の保育料は月額)
- 民間保育園保育料(上限70,000円)と町保育園保育料との差額(100円未満切り捨て)。
- 世帯の市町村民税所得割合算額が169,000円未満で第2子以降の場合、民間保育園保育料全額。
- 世帯の市町村民税所得割合算額が169,000円以上で第2子の場合、民間保育園保育料と町保育園保育料を比較して低い方の額の2分の1に、民間保育園保育料と町保育園保育料との差額を加える。
- 世帯の市町村民税所得割合算額が169,000円以上で第3子以降の場合、民間保育園保育料と町保育園保育料を比較して低い方の額に、民間保育園保育料と町保育園保育料との差額を加える。
補助金の支払い
この補助金は、町からひまわり保育園にお支払いし、保護者はその差額分を保育料として保育園に支払う償還払いとしています。