本文
サイレンの吹鳴について
街中に設置されいるサイレンの吹鳴についてお知らせします
消防のサイレンは主に、火災発生時に火事の規模により消防団員・職員の招集が必要と判断された場合と、付近住民の皆様に注意を喚起することを目的に吹鳴しています。
また、国民保護法に基づく、全国瞬時警報システム(Jアラート)により発信が有り、国民に被害が及ぶ様な事案が発生した時、周知の為に緊急信号として消防サイレンを吹鳴します。
美幌町では、消防庁舎の他に、スポーツセンター東側とクレードル食品西側にサイレンが設置されており、災害時に一斉に吹鳴されます。
津別町では災害発生場所により、消防団管轄区域毎に消防庁舎(第1分団)・活汲分団詰所(第2分団)・本岐分団詰所(第3分団)毎に設置され吹鳴しています。
サイレン吹鳴パターン
種別 |
吹鳴パターン | 備考 |
---|---|---|
近火信号 |
3秒吹鳴・2秒休み 10回繰り返し |
建物火災又は山林火災時の消防職員 消防団員の招集及び住民への注意喚起 |
招集信号 |
15秒吹鳴・6秒休み 2回繰り返し |
各種災害による消防職員・消防団員の招集 (自然災害・捜索活動・消防演習) |
緊急信号 (緊急事態情報) |
14秒吹鳴・2秒休み 3回繰り返し |
武力攻撃・テロ攻撃・弾道ミサイル等 (国民に被害が及ぶ場合) |
定時吹鳴試験 | 20秒吹鳴(1回) |
美幌町 毎月1日・15日(正午) 津別町 毎日(正午) |
上記の他、春・秋の火災予防運動期間、歳末火災防止特別警戒運動期間毎に20秒間吹鳴しています。
(吹鳴期間や時刻は町の広報誌等で確認願います。)
また、美幌町では町内一斉清掃日(午前6時)・選挙投票日(午前7時)・戦没者慰霊祭(午前11時)に町からの依頼により吹鳴しております。