ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

救急教室・救命講習会

ページID:0001929 更新日:2023年7月3日更新 印刷ページ表示

応急手当 救命処置を学ぼう 救急教室 救命講習 随時受付中

救命講習イラスト​私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。

そんなときに、家庭や職場でできる手当てのことを応急手当てといいます。

病院に行くまでに応急手当てをすることで、けがや病気の悪化を防ぐことができます。

急病や事故等で突然、呼吸や心臓が止まってしまった人に対し、救急車が来るまでの間、そばに居合わせた方の​速やかな手当が行われることにより、救命される可能性はずっと高くなります。

大切な人や家族の命を守るため、応急手当に関する正しい知識と技術を学びましょう。

表1

普及講習等

実施内容 実施時間 修了証等の交付 受講申し込み書類

救急教室

応急手当の方法など要望に応じた講習 希望する時間 無し 救急教室依頼書

普通救命講習1

主に成人を対象とした心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用法 3 時間 修了証交付

普通救命講習申込書
受講者名簿

普通救命講習2

主に成人を対象とした心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用法に実技・筆記試験(1時間)が追加されます。

※業務の内容や活動領域の性格から一定頻度で心肺停止者に対し応急手当を行なうことが想定される方(介護や福祉に携わる方など)におすすめしています。

4 時間 修了証交付

普通救命講習申込書

受講者名簿

普通救命講習3

主に小児、乳児、新生児を対象とした心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用法

3 時間 修了証交付

普通救命講習申込書
受講者名簿

上級救命講習

成人・小児・乳児・新生児を対象とした心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用法その他の応急手当(傷病者管理法・外傷手当等)

※普通救命講習2同様、一定頻度で心肺停止者に対し応急手当を行なうことが想定される方、実技・筆記試験有 ☆申し込みは要相談

8 時間 修了証交付

※講習申し込みについては、事前に電話等にて問合せをお願いします。

救命入門コース

普通救命講習の時間が取れない方など、短い時間でも心肺蘇生法、AEDの使用方法などの基礎を学ぶ講習

※更に12ヶ月以内に下記ステップアップ講習受講により普通救命講習修了証を交付します。

90 分 参加証交付

救命入門コース受講申

込書・受講者名簿

応急手当Web講習
(e-ラーニング)

インターネット上(e-ラーニング形式)で普通救命講習の座学部分(概ね60分)を受講できます。

※更に概ね2ヶ月以内に下記ステップアップ講習受講により普通救命講習修了証を交付します。

概ね 60分 受講証明書

詳しくは「応急手当Web講習」

ステップアップ講習

救命入門コース・応急手当Web講習修了者を対象に心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用法の実技を中心としたステップアップの講習

希望する普及講習時間から60分短縮

修了証交付

下記連絡先へ

※電話での申込みとなります。

※定期開催については、下記をご覧下さい。

お申込み

 事前にお電話でお申込みの上、救急教室は救急教室依頼書、救命講習等にあっては普通救命講習申込書にそれぞれ受講者名簿を添えて、必要事項を記入のうえ、ご提出ください。

 申し込み用紙は、消防署にお越しいただくか、下記よりダウンロードしてご利用下さい。

各講習 申し込み用紙のダウンロード

表2
 

美幌消防署提出用

津別消防署提出用
救急教室依頼書

( 美幌救急教室依頼書 ) [PDFファイル/86KB]

( 津別救急教室依頼書 ) [PDFファイル/83KB]
普通救命講習(1・2・3・上級)申込書

( 美幌普通救命講習申込書 ) [PDFファイル/85KB]

( 津別普通救命講習申込書 ) [PDFファイル/85KB]
救命入門コース受講申込書

( 美幌救命入門コース受講申込書 ) [PDFファイル/111KB]

( 津別救命入門コース受講申込書 ) [PDFファイル/111KB]
受講者名簿(美幌・津別・各講習共通)

受講者名簿 [PDFファイル/32KB]

 

​ステップアップ講習定期開催について

日時/場所:毎月第2土曜日 美幌消防署又は津別消防署のいづれかで開催しています。

(平成26年4月から実施予定)

 美幌消防署 偶数月の第2土曜日    13時30分 ~

 津別消防署 奇数月の第2土曜日    13時30分 ~

※ 開催日時、場所は諸事情により変更する場合がありますので、下記連絡先に確認して下さい。救命講習イラスト

又、災害出動等により、急遽中止する場合がありますのでご了承ください。

※ 定期開催の日時・場所を確認して、有効期限内となるよう計画的な受講をお願いします。

定員:20名程度

対象者: 応急手当Web講習修了者及び救命入門コースの修了者

講習内容:希望する普及講習時間から60分短縮し、心肺蘇生法(異物除去法)・止血法・AEDの使用方法など、実技を中心とした講習を実施します。

※ 講習受講には応急手当Web講習受講証明証(有効期限概ね2ヶ月)又は、救命講習イラスト
救命入門コース参加証(有効期限12ヶ月以内)が必要となります。

※ 普通救命講習1以外の講習については、申し込み時に相談して下さい。

留意事項: 人工呼吸・心臓マッサージなどの実技がありますので、動きやすい服装で参加して下さい。

(口紅等の使用、スカートやヒール靴の着装はご遠慮ください。)

応急手当ウェブ講習プラスステップアップ講習を受講して普通救命講習いちの修了書の交付を受ける場合をチャートで説明

救命入門コースプラスステップアップ講習を受講して普通救命講習いちの修了書の交付を受ける場合をチャートで説明

分割講習を行って普通救命講習いちの修了書の交付を受ける場合をチャートで説明

申込み・お問い合わせ先

美幌町
 消防本部グループ 警防・救急担当 0152-73-1434

津別町
 津別消防署グループ 救急担当 0152-76-2189

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)