ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 町の公共施設 > 芸術文化施設 > 美幌町民会館 > 使用申込方法と手順(びほーる)

本文

使用申込方法と手順(びほーる)

ページID:0001548 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

基本事項

  1. 申込は1年前からとなります。(1年前以前は受け付けません)
  2. ​電話・口頭での予約は、申込初日(1年前)を除き受け付けます。予約後1週間以内に申請書を提出して下さい。(1週間を過ぎますとキャンセルとなります)
  3. ​使用申請書は事務室にて記載下さい。または町ホームページからダウンロードされた様式に活字記載されても結構です。
  4. びほーるについては、練習使用より本番使用を優先するので、練習使用の申請は2ヶ月前からとなりますのでご了承下さい。

「びほーる」を使用する場合の手順

申請書の受付

1年前からの申請書受付は9時00分からとなりますので、9時00分前には町民会館受付に到着して下さい。
9時00分時点で複数の申請団体がある場合は、その場で抽選となります。抽選はジャンケン→クジによる予備抽選→クジによる本抽選となります。
※リハーサル・本番の関係により、使用が複数日に亘る場合についても、1日ごとに申請(抽選)が必要となりますのでご注意下さい。

例1)2014年9月12日(リハ)・13日(本番)で使用したい場合
  • 2013年9月12日午前9時までに町民会館受付前に待機
  • 午前9時と同時に職員指示により別室へ移動
  • 申請手続(12日と13日分) ※希望者が複数の場合は抽選
  • 13日に複数希望があった場合の抽選について方法(アorイ)を選択
    ア.ご本人来館による抽選
     2013年9月13日午前9時までに町民会館受付前に待機→抽選
    イ.町民会館に抽選を委任(会館備え付けの委任状に記載・押印)→即日連絡
  • 使用料納入(その場で料金納入or納付書を受け取り1週間以内に納入)
注意事項
  1. 9時00分以後については、先着順となります。
  2. 公用使用は1年2ヶ月前から申請書を受け付けているので、申請日前に日程を確認して下さい。
    ※確認方法~町民会館へ電話もしくはホームページでの確認
  3. 全国・全道大会招聘、全町的な青少年健全育成に資する事業、美幌町芸術文化振興事業を実施される団体は、1年前以前に町民会館内文化振興担当に相談下さい。
    ※内容により、町の文化振興に大きく資するとして公用扱いをします。
  4. メールによる使用申請も受け付けますが、1年前申込の抽選対象とはなりませんのでご了承下さい。(抽選に本人不在のため)
     送付先kaikan@town.bihoro.hokkaido.jp
  5. 使用料は申請時に入金をしていただきますが、申請時に持ち合わせがない場合は、納付書をお渡ししますので、1週間以内に下記へ料金を振り込んで下さい。
     北洋銀行美幌支店、網走信用金庫美幌支店・稲美支店、北見信用金庫美幌支店、美幌町農協本店・大通支店
     ※金融機関窓口に納付書と料金を提出して下さい(振込手数料はかかりません)
     ※入金確認後、使用許可書を発行します。期日内に入金確認が無い場合は、日程キャンセルと判断します。
  6. 発表会等で入場料(チケット販売含)を徴収する場合は、チケット単価が1,000円を超えると営利活動と判断し、減免は受けられませんのでご了承下さい。
    なお、発表会にプロの演奏家等を招聘する等、特別な事情によりチケット料を1,000円以内に抑えられない場合は別途協議しますので、文化振興担当にご相談下さい。
  7. 減免を受ける場合は、減免申請書(様式第5号)の提出が必要となります。減免申請書には印鑑と会員名簿が必要となりますので、必ずご持参下さい。
    ※会員名簿は年度1回目の減免申請時のみ必要です。
    減免基準はこちらをご覧ください→減免申請書(第5号様式) [PDFファイル/130KB]
使用料について
  1. びほーるを申し込むと、ギャラリー・楽屋1・2・3も同時申込となります。
  2. 舞台のみ使用の場合は、別途申請が無い限り楽屋は使用できません。
    使用料の詳細はこちらをご覧ください→使用料金について [PDFファイル/97KB] ​

情報提供に関するお願いについて

教育委員会では、文化振興の一環として、「びほーる文化情報」の発行と、町ホームページで、町民の皆様への文化情報を提供しています。
文化情報の一つとして、町民会館で催される行事の予定も主催者様の協力を得て掲載しています。使用申請時に、協力の範囲を確認させて頂きますので、ご協力をよろしくお願いします。

その他

びほーる使用の際は、下記の特記事項のほか、「舞台をより良く運営するために」の記載事項を遵守して下さい。
特記1 物品または施設を破損した場合は、小さな傷でも必ず事務室に連絡して下さい。
特記2 客席での飲食は厳禁です。本番では事前にアナウンスで周知するとともに、主催者様の見回り等をお願いします。
特記3 非常口からの出入りは、非常時以外は厳禁です。会員への周知徹底をお願いします。

舞台をより良く運営するため [PDFファイル/310KB]

使用許可申請書様式

 
1日のみ使用する場合 様式第1号 [Wordファイル/32KB] 様式第1号
様式第1号記載例(単日用) [Wordファイル/91KB]

様式第1号 記載例(単日用)

2日以上使用する場合 様式第1号 [Wordファイル/32KB] 様式第1号
別紙様式 [Excelファイル/36KB]

別紙

様式第1号記載例(数日用) [Wordファイル/90KB] 様式第1号 記載例(数日用)
別紙様式記載例 [Excelファイル/40KB] 別紙記載例

上記様式がダウンロードできない場合は、下のPDFファイルをご使用下さい。

様式1 [PDFファイル/161KB]

別紙 [PDFファイル/58KB]

減免申請の基準と申請様式ははこちらをご覧ください→町民会館使用料金表

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

申込み(大ホールを除く)
大ホール(びほーる)申込み